![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86537310/rectangle_large_type_2_3d7993342c19a7d25c7973b59245518c.jpeg?width=1200)
アンコール・フォーレ!
フォーレ室内楽全曲演奏会のアンコール企画コンサートへ行きました。
フォーレ室内楽全曲演奏会最終回にアンケートがあり、選ばれた曲を集めたアンコール企画コンサートです。
![](https://assets.st-note.com/img/1662733127110-oEMGIwlFbQ.jpg?width=1200)
⬛️ピアノ五重奏曲第2番/第1楽章、第2楽章
いきなり最初にピアノ五重奏曲第2番。
古今のクラシック音楽の中でも絶品の美しさを持った曲です。生演奏でこの曲を聴けるのは至福の時です。
フォーレは耳が聞こえなくなってからは頭の中で作曲することになりましたが、そこから傑作の森でピアノ五重奏曲第2番はその中でも最高峰の曲です。
深い水の差し込み光、神秘的な美しい世界に連れてってくれます。
⬛️幻想曲
フルートの中村さんとピアノのデュオです。こういう小品もフォーレはいいですね。
⬛️エレジー
今度はチェロです。チェロの高木さんが弾きます。情熱的でかっこいい曲ですね。
⬛️ピアノ五重奏曲第1番/第1楽章
ピアノ五重奏曲第2番に続き、ピアノ五重奏曲第1番もノミネートされました。
第2番と比べるとメロディーックなところはありますね。第2番よりも心にしみいるところがあります。
第2番も第1番も聴けて幸せです。
⬛️ペレアスとメリザンド
第2幕のシシリエンヌ、第3幕のメリザンドの歌。
メリザンドの歌ではソプラノの小林史子先生の歌声を聴くことができました。すばらしかったです。
⬛️ピアノ三重奏曲
ピアノ、クラリネット、チェロです。
クラリネット三重奏曲で聴くピアノ三重奏曲は格別です。箱崎さんのクラリネットがすばらしいです。
⬛️子守唄
ヴァイオリンとピアノのための小品です。初期の方の作品なので、メロディーが魅力的です。
⬛️パヴァーヌ
管弦楽曲からの室内楽編曲版です。
フォーレの曲は室内楽はマニアックで難解な曲が多いけど、管弦楽曲や小品は割と親しみやすい曲が多くありますね。
⬛️ピアノ四重奏曲第2番/第4楽章
この曲も素敵な曲です。最終楽章の第4楽章は高揚感があり、盛り上がりますね。
⬛️レクイエムからピエ・ジェス
なんとまたまたソプラノの小林史子先生が登場します。
前回のフォーレ室内楽全曲演奏会のアンコールがサプライズでしたが、今回も最後はピエ・ジェス。
素敵な歌声に魅了されました。
フォーレの室内楽を抜粋で聴きましたが、どの曲も魅力です。フォーレの音楽は至福ですね。
今までフォーレの室内楽は家でCDを聴くことはたくさんありますが、音楽ホールで聴くことはあまり無いです。
フォーレの室内楽を聴けて良かったなと思います。改めてフォーレの室内楽のすばらしさを感じました。