衝動

1/31(火)THE SUN ALSO RISES vol.171
- reGretGirl/kobore - @F.A.D YOKOHAMA

2023年初のkoboreライブに行ってきました。

昨今、koboreのライブはコロナ前の状態に戻ってきていて、モッシュはもちろん、公演によってはダイバーも出るようなライブが続いている気がする。

Twitterでよく見かけるのは
「明日のライブ、飛んじゃおうかな」
「ダイブしよう」
「暴れよう」
ライブ前からダイブする事を決めて、意気込んでいるようなツイートをよく見かけるようになった。

コロナ禍のkoboreのライブは、モッシュもダイブも禁止で、むしろkobore達本人が禁止だと、SNSやライブ中に発信していた。

けど最近は、koboreのvo.佐藤赳がダイブやモッシュを促すようなストーリーを上げていて、それを見たファンが“好きに動いていい”、“暴れてもいい”と解釈し、今のようなライブが生まれている気がする。

佐藤赳本人も、ライブの後は必ずと言っていいほどストーリーを上げるようになったし、ダイブモッシュを否定することなく、むしろ賞賛するような文言でストーリーが上がることが多い。

私はライブ中にダイブやモッシュを衝動で行うことは否定しない。
むしろ仕方ない。
気持ちが高まって、ダイブやモッシュをすることは、むしろいい事だと思う。
それだけ音楽が好きで、楽しんでいる証拠だと思う。

逆に、事前にダイブモッシュをしよう、と意気込んできている人が最近多すぎる。
ダイブをしに来た、モッシュをしに来た。
それは本当に音楽を楽しんでいるのか?
衝動で体が動いたダイブやモッシュなのか?
単に暴れたいだけ?
周りのファンはどう思っているか考えたことがあるのか?
と問いたい。

ダイブモッシュが好きだから、したいから、
ライブに来ている人。
本当に迷惑です。
周りからどう思われているか、考えて行動して欲しい。
遊びたいなら、別の場所で遊んでほしい。
思いやりを持って欲しい。

現に私は今、koboreのライブから離れようとしている。
前のように気持ち良くkoboreのライブを見ることが出来なくなった。
koboreの音楽はずっとずっと大好き。
ライブも大好きだった。
好きな音楽を目いっぱい楽しめる、あの瞬間が大好きだった。

けど、今回のライブでその気持ちが薄れてしまった。
普段なら次のライブの予定を立てて、楽しみだな、早くkoboreのライブをみたいなと思うのに、思わなくなってしまった。

koboreの音楽をイヤホンで聴く時間が長くなった。本当はライブハウスで聴きたい。ライブハウスでkoboreの熱量を直に感じて聴きたい。

ダイブモッシュが嫌なら、後ろで見ればいい。
ってツイートを見た事がある。

自分本意の考えすぎるなって思って欲しい。
みんなが気持ちよくライブを見る。
それがライブハウスのルールじゃないのか。
コロナ禍からライブを見始めた人、
コロナ前からライブを見ている人、
最近ライブを見始めた人、
初めてライブに来た人、
様々な感情や状況を知ったファンが集まる
ライブハウスで全員が気持ちよく、
過ごせる環境、ライブハウスを
バンドとファンで作っていくべきではないのか。

その気持ちに気づいてあげられない、
気づかないふりをする、
そんなバンドが売れるわけないと思う。
思いやりと優しさがあるバンドが、
この先多くの人から愛されますように。
私はそういうバンドを好きでありたいと思う。

全員に理解されたいなんて思っていない。
こう思っている人も、ライブハウスの中にはいるんだよって、ファンにもバンドにも知って欲しい。

一ファンの小言です。
思いやりのある、なるべく多くの人が
気持ちよくライブを見れるライブハウスが
出来ますように。



いいなと思ったら応援しよう!