1014Rのメモwikiをしこしこ独りで作っている話
こんにちは、非ラバです。
言いたいことの99%はタイトルに書いています。1014Rの攻略(?)メモサイトをしこしこ独りでwikiっぽく作っているという話です。
何故つくろうと思ったか
こういうものを一度作ってみたかったからですね。1014Rはスマホゲームとして凄く感動し、沼ってしまったのです。そこは底なし沼。
あと、ユーザーでつくる有志の攻略wikiっぽいのが見つからなかったからです。(攻略サイトの更新が止まっている・・・?のもあります)
じゃぁ!!俺がやるしかねぇ!!!!
と謎のやる気が燃え上がりました。
どのツールやどのサービスを使うか
次にどのツールやサービスを使用するか考えました。個人メモみたいな感じで、みんな編集可能にするより、私が編集したものを読み取り専用のwikiっぽいものとして公開しようと思いました。
荒らしが怖かったのと、個人Webサイトの延長として制作したかったのもあるかもしれません。何故こういう形にしたかは、自分でも理由がよくわかりません。なんか独りでレンタルwikiサービスを独占して、しこしこつくるのが恥ずかしかったのもあります。
もうさTiddlyWiki5でよくない?
既存のレンタルwikiサービスは候補から全て抜けました。候補として残ったのはTiddlyWikiとNotionです。どちらもあんまり日本では知名度が若干薄い(Notionは最近知名度上がってきた気がする)ですが、社内wikiや個人メモwikiとして使うには評価が良いです。
色々考えた結果(端折るな)、TiddlyWikiを使って編集したものを、読み取り専用し、私のレンタルサーバーにうpするという、中々回りくどいものとなりました。個人のNotionアカウントで、一部のページを公開することに若干の抵抗を感じたためです。
あと、TiddlyWikiの方が、見た目がwikiっぽいのもあります(?)
TiddlyWikiとは
・・・だそうです。めちゃくちゃ簡単に言うと、一個のHTMLファイルでできていて、それがwikiとしての機能を持ち、サーバー等を立てなくても、ウェブブラウザで簡単に扱える・・・ものです。
海外では有名ですが、日本だと知名度あんまりないですよね。wikiを個人メモとしてローカルに置いてみたいという気があまり起きないと思いますし、日本にはwikiサービス色々ありますからね。
TiddlyWikiの公式サイトはこちら。
早速つくってみた
早速、TiddlyWiki5をダウンロードし、つくりました。
なんか手作り感あって僕はそこそこ気に入ってます(自画自賛)。一昔のサイト感があって。
2022年9月1日現在、貴銃士一覧、★3カード一覧(手持ちの情報のみ)、クエスト一覧(途中)、装備品一覧、特性一覧(手持ちの情報のみ)、進撃戦、過去のイベント一覧etc…の項目をつくりました。
しこしこ編集してきた結果、そこそこ情報量が増えてきましたが、まだまだ発展途上です。頑張ります。
これから
今後とも、しつこくTwitterで更新告知をして参りますので、どうぞよろしくお願い致します。もし、なにかあれば、TwitterのDMとかからお気軽にご連絡ください。
サイトはこちらです。
短いですが、今回はここまで。次回もよろしくお願い致します。
今後も千銃士界隈が盛り上がることを祈って・・・。