東京 出張備忘録 2022.09.27
8月に続き、月末の出張
今回は東京へ
1泊目はいつもの渋谷東急REI
ゴールドメンバーか何かになっているらしく、チェックアウトは14時
公式サイトからの予約でなくても、レイトチェックアウトを適用してくれるのは太っ腹だと思う
正直、部屋は狭いけどまあ安く泊まれたので贅沢は言えない
朝から簡単なものしか食べてなかったので遅い昼食で「やすべえ」へ
やすべえはやっぱ旨い
下北沢へ移動し、ミーティング
これって法的にどうなんだろう、という疑問にバシバシと答えてもらう
そのまま下北沢にて晩ご飯をご一緒させていただく
仕事上の付き合いだけなら、会食には行かないことにしている
嫌々飲みに行ってもお互いメリットはないしなあ
下北沢は何だかキレイになっていた
飲み会も楽しかった
また近々お会いするこになりそうだし、それまでにしっかりと準備をしておこう
前回の出張でのやらかしを反省し、大人しく早めの1次会で終了
渋谷へ戻る
まだまだ早い時間だし、みんなとても楽しそう
もう1杯くらいは飲みたいなあと思いつつも、先月の大阪出張の二の舞だけは避けたい、ということでハイボールを1缶買ってホテルに戻る
2日目、渋谷は快晴
朝食はゆで太郎へ
立ち食い蕎麦も値上げされているなあ
ホテルに戻る前にドトールに寄る
テーブルが小さいけど、まあ問題ない
チェックアウトの時間がゆっくりなので、ホテルで仕事を済ませる
お昼ご飯の時間になり、どこにしようかなとブラブラ歩いていたら麗郷が目にとまる
健康のため、いつも塩分控えめの食生活なので、かなり塩辛く感じたなあ
前まで喫煙可だったと思うけど、今は禁煙になっているみたい
次回は夜、大勢で行っていろいろ食べてみたい
銀座へ移動
渋谷駅から銀座四丁目駅、A4出口を上がるとNISSANCROSSINGに新型Zが展示されていた
発表当時はデザインがやや不評だったけど、実際見てみるとめちゃくちゃカッコイイ
Fairlady Z432も展示されていた
うーん、こっちもかっこいいな
2日目のホテルは相鉄フレッサイン 銀座七丁目、コンフォートダブル12.5㎡~13.9㎡の部屋で8,100円
まあ自分の部屋は12.5㎡だったろうな
2日目の打ち合わせもその道の専門家と
業法についていろいろと確認
ずっと正しいと思っていた自分の解釈が間違っていたことを知る
また計画の練り直しだ。。。
空き時間に秋葉原へ
秋葉原に行くと毎回結構な距離を歩く
おおよその相場と、中古品の状態を把握することができたので、銀座に戻る
やっぱりアップル製品はリセールバリューが高い
諸々の業務をホテルで終えると、外はすっかり日が落ちていた
銀座、新橋周辺はお店はたくさんあるけど、お一人様のお店はなかなか見つけにくい
ホテル近くの「俺の割烹銀座本店」へ行ってみる
前に飛び込みで行ったら断られたけど、今回はOKだった
明らかに人員不足でオーダーをなかなか取りに来ない
バタバタと忙しそうに動き回るバイトの兄ちゃんがちょっと気の毒
たまに「一人飲みって肩身狭くて出来ない」って聞くけど、最初こそ、あーおひとり様なんだなって思われるかもしれないけど、その後は誰も自分のことなんて見てないし、気にもとめていない
お会計はビール2杯と焼酎ロック2杯で、6,000円ジャスト
料理はどれも美味しかったし、まあまあコスパもいいと思う
新橋駅近くにもじゃんぱらがあるので、行ってみる
サラリーマンだらけのなはさすが新橋だなあ
今日ももう一杯行きたいところをぐっと我慢
ホテルのすぐ下にあるファミマでハイボール1缶を買い、ホテルで少し飲んで寝ることにする
3日目、この日は帰るだけ
早い便が割高だったため、いつもより遅めのフライトとなり午前中に時間が出来た
前から行ってみたかった豊洲市場へ
Google先生が市01[都営バス]に乗って、浜離宮前 ⇒ 豊洲市場へ向かえとのことで、それに従うとバス停の乗り場がわかりにくいし、頼みのGoogleマップもビルに囲まれているせいか右往左往
もうこの時点で相当疲れる
ようやく豊洲市場に到着
バスを降り、そこからもまあまあな距離を歩き、「豊洲ぐるめ水産仲卸売場棟」の3階に到着
たくさんお店があって、店選びも大変
やっと「ここだ」と決めて、ある店に入ろうと思ったらカウンターに二人しか客がいないのに、その隣から詰めて座れとのこと
いや、それならいいです、拒否してそのまま店を出る
めっちゃアイドルタイムだし、少しは融通を利かせてほしい
その近くにあった「仲家」へ
2,300円の海鮮丼
贅沢な朝ご飯だ
もちろん美味しかったんだけど、東京ならここでしか食べることができない、ということもないだろうし、何なら場所代も含まれてお値段もお高めかな
せっかくなので水産卸売場棟へも行ってみる
ボランティアであろうおばちゃんの説明を聞く
とても丁寧で素晴らしい対応だった(写真は許可を得て撮らせもらった)
うーん、老朽化とかいろいろ事情はもちろんあるのはわかるけど、築地のほうが断然面白かったなあ
銀座からも近いし
まあそもそも観光メインの場ではないので仕方がない
バスで新橋へ戻る
豊洲は遠かったな。。。
羽田空港へ向かう前、じゃんぱら新橋烏森通り店でiPad ProとApplepencilの購入を決定
空港にて昼食、大勝軒へ
羽田空港にはあと数店舗、有名店が参入してくれると選択肢が増えてうれしいんだけど
JALは今年から当日アップルグレードが、ファーストクラス12,000円、クラスJでも3,000円となった
今後は大人しく普通席に収まるのみ
3,000円あったらそこそこのご飯行けるし、もうよほどのことがない限りクラスJにはしないだろうなあ