マカロニ概論 第5回

えー、マカロニ概論ね、始めて行きましょうね。
なんかこの前変な投稿あったと思いますが、ミスです。気にしないでくださいw

今回は最終回ということでね、色々と訂正からしたいと思います。すみません、これまでの内容色々と間違ってました。

まず、第2回でやった歴史。マカロニ大戦は痛み分けのような形で終わるとなっていましたが、間違いです。MMは「マカロニ外し」なんてものを一切認めていません。大戦は左側の敗北で終わりました。
マカロニ三原則を守っていないものはマカロニではない。当然のことですね。しっかりね、改めておくようにお願いしますね。

ここが間違ってくるので第3回の「マカロニ外し」に関する部分は全て忘れて貰って大丈夫です。ここ勘違いしていると秩序が無くなってしまうのでね。

第4回に関しては全て正しいですね。「連句」「折句」「破調」はマカロニ以前から用いられてる表現技法です。大切ですね。よく覚えておいてください。

訂正は以上です。質問等あれば、しっかりメンションをつけてポストしてくださいね。見落とすといけないので。

それでは前回の例題を説明しますね。
出来ましたでしょうか、「紅葉」での折句。難しかったと思います。僕の解答例を作ってきました。

【凝らした目でしか見えないマカロニ】
ウスロニ
【よく熟したマカロニ】
ウレロニ

「山の紅葉が綺麗でした。あとよく見ると熟したマカロニも見えました。」
上手く情景を表現出来ていますね。このくらいは誰でも出来ると思います。

それでは本題。今回はマカロニタブールール(MTL)について解説して終わりたいと思います。

MTLは2つ「二歩」と「面白くない」ですね。

「二歩」は以前にも解説したので大丈夫だと思います。上の句に2つ以上マカロニが並んでしまうことですね。これは良くないです。

問題はもう1つ「面白くない」です。これがとても大事だったりします。面白く無いものまでマカロニとしてしまったらマカロニの秩序が壊れてしまいますからね。皆さんはMMの定めたルールに従ってマカロニを行ってくださいね。

短いですがこのくらいで終わります。次回が期末テストとなるのでしっかり勉強しておいてくださいね。間違っていたら容赦なくバツをつけるのでw

ではでは

いいなと思ったら応援しよう!