留学のスマホ事情!「eSIM」編
海外留学に必要な物の一つに、「スマホと通信」は、今や大事な必需品。
そんな、留学先に飛行機が着陸してすぐに使える格安なサービスがあるのをご存知でしょうか?
今回ご紹介するのは、「eSIM」!
物理的なSIMカードが不要で、出国前の日本でアプリのダウンロードや支払い登録などスマホの設定を行い、現地に到着したら接続手続きをご自分でするだけです。留学前のまだ英語に自信のない方や、時間の無い方には、うってつけでしょう!
各社いろいろなサービスがありますが、比較すべきは、「価格」、「データ量」、「対応国」。格安なのでほとんどが電話番号は付与されません。例えば、以下のサービスがあります。
・Holafly 日本語対応アプリ
・Airalo 日本語対応アプリ
・Nomad SIM データ無制限
・Numero 現地の電話番号が取得可
(ちなみに現時点なので、随時商品内容に更新があるかもしれません!)
デメリットもあります!
・スマホがeSIM対応機種であること
・SIMロック解除済み(SIMフリースマホ)
・自分で設定が必須
出発前に日本でする設定!
eSIMサービスのアプリダウンロード
eSIMの設定を行う(少し時間かかります)
通信プランにeSIMを確認できたら完了
海外到着後にすること!
設定したモバイル通信の回線を有効化(アクティベート)
Wifi OFFでモバイル通信できるか確認できたら完了
日本の携帯をそのまま海外で使うよりも安価で、海外でローカルの通信を簡単に利用することが可能です。
実際の使用感は?
実際にもっと留学ネットワークのスタッフが、アメリカで使ってみたところ驚くほど快適だったとか。滞在日数と国と、色々なサービスとアプリを比較して今回は「Airalo」を利用しました。日本語で表示されるので安心です。
例えば、アメリカ2GBが15日間有効のプランでUS$8≒¥1,200。($1=¥150で計算/2024年2月)利用期間が長くなればなるほど、割安になります。
事前設定に少々時間がかかったものの、あとは着陸と同時にアクティベートして使えるようになったので、とっても簡単。今までは、空港到着後に空港でSIMを購入して……、と時間を要していましたのが、かなりの時短できました。現地で途中、データ量が足りなくばればクレジットカードで追加できるので、楽ちんです。
購入時に割引クーポンを使うとUS$3お得になるので、クーポン貼っておきますね。
【ART0206】
留学先での生活が始まれば、改めて現地の通信会社で契約するも良いですし、そのまま延長して利用するのも、OK!
ただし、PayPalで支払いをしてしまって、レートが独自で高くなってしまったこともあるので、くれぐれも支払い方法にはご注意を!
eSIM対応機種じゃない方は?
海外用SIMカード(物理SIM)をアマゾンなどで購入することも可能です。
ご自宅に配達されるまで日数が掛かるので、出発2週間前には購入して準備してくださいね。
留学は準備が大事!
現地に着いてからできることは多いですが、日本で事前準備しておくことで、語学が堪能になるまでは、環境を整えておくことで快適に暮らすことができます。
「これってどうしたらいいの?」といった留学手配に付随するあれやこれやも、海外に精通した熟練のスタッフがアドバイスいたします。皆様の海外生活が快適になりますように!