![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32696053/rectangle_large_type_2_9ea9b250f0f08bbed716da22bf05a30b.jpg?width=1200)
ロケットリーグ新勢力 その1
どうも、もつ煮です.
今回は前回の記事の通りロケットリーグのEsportsで今、個人的に勢いがあるチームを自分なりに紹介をしていきたいと思います.
いきなりチームの紹介をしたいところなのですが、まずはロケットリーグのEsportsの歴史みたいなところをを軽く紹介したいと思います.
Rocket League Esportsの歴史
ロケットリーグのEsportsの公式大会(RLCS)は2016年から始まりました.なのでほかのEsportsに比べると歴史が浅い部類(?)に入ります.ですが、最初の大会から比較すると賞金やライブ配信の視聴人数、チームの数、会場の大きさの点で見ても今勢いのあるゲームであると自分は思います.
では,本題に入りたいと思います.
スイスのプロチーム Team BDS
ということで今回紹介するチームは
Team BDS というスイスのプロチームです!!
メンバーは,
1,Mark_by_8 (スペイン)
2,M0nkey M00n (フランス)
3,Extra (フランス)
サブ GCR710 (スペイン)
コーチ兼マネージャー kael (スペイン)
となっています.
今回、Team BDS を紹介しようと思った理由は,直近に開催された
The Eurocupでの予選トーナメントを一位通過し,なおかつ決勝トーナメントで一度も負けずに優勝を果たしたチームであり,インパクトがあった事とフランスとスペインのプレイヤーが融合した独特なチームだと感じたからです.
Team BDSの注目選手
ロケットリーグで第一線で活躍する有名なプレイヤーは,比較的フランスが多いと自分は思っています.
その中でも,M0nkey M00nはプロチーム所属前から注目されていて,PS4でありながらも世界ランクTOP10位に食い込むほどのPCの性能差をものともしない実力があるプレイヤーで,世界大会も優勝できるほどの活躍をするのではないかと考えています.
Team BDSのチームとしての特徴
チームとしての特徴になるのですが,ロケットリーグのゲームの性質上非常にシンプルなルールでありサッカー等とは違い人数が少ないため個人の判断やスキル,ミスにより試合が動くことが多いのですが,自分なりに戦術やチームの共通意識を書こうと思います.
※今回参考にしたリプレイは,数少ない試合のみでありそこから特徴を説明するのでデータや言及したことすべてが正しいというわけではありません。
ご了承ください。
Team BDSの強み
BDSの強みとして自分が挙げることは、ポジショニングが悪い場合でも守備が出来る、かつポジショニングの悪い場合のフォローが素早いことです。
また、チームとして共通の意識(約束事?)としてパスの意識が強く、守備時のクリアをなるべく繋げて攻撃をスムーズ行えるようにしていると思いました。
Mark_by_8がゴール上の壁(バックボード)から跳ね返ったボールをクリアM0nkey M00nが素早くフォローに入る図
Mark_by_8がクリアしたボールをExtraが触りボールを後ろにそらす図
(矢印はExtraの進行方向)
このような形で攻撃に繋げています。
守備から攻撃に切り替わり、相手チームがボールを左方向に飛ばした場合、青が回り込んでボールを触ることで攻撃を継続させる。
また、右側にボールが飛んだ場合、赤がボールに触ることで攻撃を継続させる。
この時、緑は状況によって自陣に引いたり、相手にプレッシャーをかけるであったりシュートを打つことを判断します。
このような形を作ることで、パスの選択肢を増やし攻撃に厚みが出来ていると感じました。
Team BDSの弱点
BDSの弱みとして自分が感じたことは、SUMMER GRAND PRIXという大会でのTeam Vitality戦で、パスを繋げようとしていたのですが、相手チームが強いということもあり、出足が早く途中でパスカットをされたり攻撃がワンパターンになってしまう事で点が入らず、長い間ディフェンスを強いられる事がありました。また、プロのチームなのであまり被りが発生することは少ないのですが、M0nkey M00nとMark_by_8が若干被る回数が多いと感じました。
自分の考える改善点
SUMMER GRAND PRIXまでのリプレイで自分が考える改善点として挙げることは、ほとんど無いに等しいぐらいにローテーションがちゃんと出来ていて攻撃、守備でも高い質を持っているチームなのですが、フィジカルプレイ(デモリッションやバンプ)が少ないと感じたので攻撃時、守備時にもう少し回数を多く行うことで守備の負担を減らす事と攻撃の幅を広げることが出来るのではないか思いました。
最後に
今回の記事はいかがだったでしょうか?自分としてはもう少し記事の内容を濃く出来ればと思ったのですが、あまり手ごたえがありません、、、
また次回の記事ではもう少し改善できるように努力したいと思います。
追記
TeamBDSのRLCS Season X - Fall: Europe Regional Event 1の結果
RLCS X グループB予選
RLCS X 第二予選
RLCS X 決勝トーナメント
優勝してますねぇ、、、
スゴい