見出し画像

22/11/08 (火)「長期金利は上昇しながらも」寄り前情報

長期金利は上昇しながらも

日曜日にサマータイムが終了しての週明けとなった米国株ですが、まず長期金利の動きを見ると、米国債券10年債利回りは4.2%を再び越え、終値としての今年の高値付近である4.25%に近づいています。
一方でその流れに反してユーロドルはいわゆるパリティの回復となり、ドル円も146円台を推移するなど、ドル買いの動きにはつながりませんでした。
また米国株についても、NASDAQやS&P500は開始してしばらくは前日終値を挟んでの動きがみられましたが、取引後半は堅調さが目立ち、開始時からプラス圏での動きであったNYダウと合わせ主要三指数は揃って1%前後の上昇という形になりました。

先週金曜日と同様に主要指数の上昇率に比べフィラデルフィア半導体指数の上昇が大きく、S&P500の業種別指数をみるとコミュニケーション・サービス、情報技術といったセクターの上昇率はそれぞれ1.82%と1.64%といった形で高くなっていました。下落していたセクターは公益事業、一般消費財、不動産の3セクターでした。一般消費財のセクターの指数下落はTeslaの5%安の影響がありそうです。

今日の注目ポイント

今晩はアメリカの中間選挙があります。共和党の上下院の過半数獲得の可能性がよく報じられていますが、中間選挙後の株高アノマリーがよく話題になる中で、今回はどういった反応になるのか注目しています。特に今年は例年に比べて非常に経済統計に対する関心が高く、中間選挙がありながらも木曜日のCPIに対してどう構えるかも注目です。
また引き続き中国・香港株の動きに注目しています。ゼロコロナ政策に関する緩和期待と当局の政策維持の主張が最近では交互に出ているかのような妙な状態が続いていますので、マーケットの動きも読みづらさを感じます。


指数・今後の重要イベント

終値
CME日経平均先物始値(括弧内は昨日の現物の終値):27655.00 (27527.64)
Dow 30   :32827.00 (+1.31%)
S&P 500 :   3806.80 (+0.96%)
NASDAQ: 10564.52 (+0.85%)


イベント
2022年11月第2週 (SQ週)
11/8 (火):米中間選挙
11/10 (木):米10月消費者物価指数
11/11 (金):米10月ミシガン大学消費者信頼感指数 速報値

2022年11月第3週
11/15 (火):米10月卸売物価指数
11/16 (水):米10月鉱工業生産
11/16 (水):米10月小売売上高
11/17 (木):米10月住宅着工件数
11/17 (木):米11月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
11/18 (金):米10月中古住宅販売件数

2022年11月第4週
11/23 (水):勤労感謝の日 日本休場
11/23 (水):米11月PMI 速報値
11/23 (水):米10月耐久財受注 速報値
11/23 (水):米10月新築住宅販売件数
11/23 (水):FOMC議事要旨公表
11/24 (木):サンクスギビングデー 米休場
11/25 (金):サンクスギビングデー翌日 米短縮取引

2022年11月第5週/12月第1週
11/28 (月):配当・株主優待 権利付き最終日
11/30 (水):米11月ADP雇用統計
11/30 (水):ベージュブック公表
12/1 (木):米10月個人所得・個人支出・PCEデフレーター
12/1 (木):米11月ISM製造業景気指数
12/2 (金):米11月雇用統計

2022年12月第2週 (メジャーSQ週)
12/5 (月):米11月ISM非製造業景気指数
12/9 (金):米11月卸売物価指数
12/9 (金):米11月ミシガン大学消費者信頼感指数 速報値

2022年12月第3週
12/13 (火):米11月消費者物価指数
12/13 (火):FOMC(~12/14 日本時間15日早朝にパウエル議長会見予定)
12/14 (水):日銀短観
12/15 (木):ECB理事会
12/15 (木):米11月小売売上高
12/15 (木):米11月鉱工業生産
12/15 (木):米12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

2022年12月第4週
12/19 (月):日銀金融政策決定会合(~12/20 20日に黒田会見予定)
12/20 (火):米11月住宅着工件数
12/21 (水):米11月中古住宅販売件数
12/23 (金):米11月個人所得・個人支出・PCEデフレーター
12/23 (金):米11月新築住宅販売件数
12/23 (金):米11月耐久財受注 速報値

2022年12月第5週
12/26 (月):クリスマス 米休場
12/28 (水):配当・株主優待 権利付き最終日
12/30 (金):大納会

いいなと思ったら応援しよう!