【資産運用スキル】経済投資~証券会社について~
こんにちはMOTOTSUGUです!
僕もこれを勉強したかった、経済投資についてです!
証券会社についても学べる内容になっています。
前回の記事でも書きましたが
『投資で一番重要なのは稼ぐことじゃなく、自分の理想のライフスタイルデザインする事』です。
では投資は今?のためにする事でしょうか?
それとも未来?のためにする事でしょうか?
正解は
『今のため』です。
未来のためではないの?と思いますよね。
今のためにする理由は
投資額が増えていくのを見ると安心します。
安心すると好きな事が出来るようになってきます。
今人生を楽しみたいのであれば浪費ではなく投資に回すことです。
証券会社について
証券会社が行っている4つのこと
①委託売買業務(ブローカー)
②自己売買業務(ディーラー)
③引受業務
④募集・売り出し業務
①委託売買業務(ブローカー)
ブローカーとは売りたい人と買いたい人を繋げる
仲介人の事を言います。
②自己売買業務(ディーラー)
売りたいという人から自分で一度買い取ってから
欲しいという人に売るという自己売買を行う事を言います。
何故ディーラー業務が必要なのか?
証券を買いたいという人に対して売りたい人が少な買った場合
在庫切れになる可能性があります。
ディーラー自身が余分に買っておいて在庫を持っておく必要がある
それを行うのがディーラー業務
③引受業務
例えば国・企業・自治体が道路工事をしたい!橋を作りたい!信号を作りたい!となった場合そこにはお金が必要です。
お金を集めるために債券と言うものを発行します。(企業であれば社債)
債券を買ってくれる人を証券会社に依頼します。
そして証券会社が投資家に売っていくんですが
もし売れなければ証券会社が買い取らなければいけません。
これを引受業務と言います。
引受業務は何階層にも別れています。
『主幹事』と言う会社が債券の元引受となりますが
主幹事会社が持っている投資家リストだけでは売り切れないため
下引受の『幹事』と呼ばれる証券会社に債券を降ろします。
そうすることで他の投資家も買ってくれるようになります。
主幹事会社は書類作成など面倒な手続きも行ってくれます。
④募集・売り出し業務
引受業務とは違い証券会社が買い取る必要がなく
債券や株式が売れなければ返品できます。
上場する時は株を発行して誰でも株を買えるようにする事を
IPO(Initial Public Offering)と言います。
この新規株を売り切ってもらうためにIPOをやるときは株価を下げます。
証券会社の昔と今の違い
昔の証券会社はオフラインで
取引所に行き債券や株式を購入したり、場立ちと言うものが
行われていました。
現在はオフラインもありますがオンラインになり手数料なども大幅に
下がりました。
オンライン移行で一番の恩恵を受けたのは投資家です。
ですので投資商材の購入は全てオフラインにするべきです。
全て手数料ビジネスだから
ファイナンシャルプランナー・保険マン・証券マン・銀行マンは
会うだけでお金が発生します。
『複数売りスケジュール』という
証券マンのたくみな売り方があるのをご存じでしょうか?
1回目はAの銘柄を投資家達に売れと支持をだします。
そうすることでAの銘柄の株価が上昇します。
偽装的に上げているので少し経つと下がってきてしまいます。
下がってきたタイミングでBと言う銘柄を2回目の売りを行う事で
Bが上昇し損していないように見せます。
(この間Aはどんどん下がっています)
しかしBもゆくゆくは下がり最悪原価割れしてしまいます。
2つの銘柄の販売次期をずらして増えているように見せる売り方です。
証券会社の狙いはここで発生するの『大量の手数料』
証券会社はこれで儲けています。
証券だけではなくFP(ファイナンシャルプランナー)も要注意!
しかもFPは民間資格なのです。
数百万円の買い物をオンラインで購入をする人は少ないため
FPを使って対面の足数を稼いでいきます。
証券マンやファイナンシャルプランナーには
注意が必要です。
下記が投資の種類と難易度です。
次回はリスクも少ない債券についてです。
以上ここまで読んでいただきありがとうございました。