![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26734171/rectangle_large_type_2_c45177e47f16680dd5591800eb8881dc.jpg?width=1200)
POP書けない系書店員です(笑)
こんにちわ、にゃぎです。
ずっきー姉さんのPOP祭り(この記事の一つ前に上がっております)さすがとしか言いようがない!!
私はRadiotalk内でも言いましたように、ほとんどPOPやお知らせを書いてこなかった人間です。
理由は本当に単純に、
絵が描けない…自分の文字に自信が持てない……。
なので、自分でPOPを書いたことは一回あるかないかです(苦笑)
我ながらひどいとは思うのですが(^^;
さて、なので私はずっきー姉さんとは違う視点からのPOPのお話をしようかなと。
POP、おそらく書店に置いてある”手書き”のPOPは主に書店員さんが描かれている場合が多いと思うのですが、ごくごくたまに著者さん自身が書いてくださったPOPを持ち込みしてくれるというパターンがございます。
残念ながら、私の担当ジャンルは実用書だったので、なかなかそういった機械には恵まれなかったのですが、コミックジャンルには意外とあるパターンのような気がしますね。
本当に著者さんの直筆のものもあれば、著者さんが絵をかいて出版社の方がその絵をコピーしてPOPを書く書店に配るといった形もあります。直筆はなかなかレアものですよね!著者さんの「売りたい!」という気持ちがガンガン伝わってくる一品です。実際、著者さんや、出版社さんの「売りたい気持ち」がビシビシ伝わってくる熱量のある商品って、書店員さんは「置いてあげたいな」「応援してあげたいな」って気持ちに不思議となるものです。
POPって、そういった熱量や愛情みたいなものでもあるのかもしれません。
書店に足を運んだ際は、そんなことも考えながらPOPを見てみるのも面白そうですね。
(にゃぎ)