見出し画像

セブンイレブンのギフト商戦!ギフト売上の8割はパートと店長の自腹購入?

セブンイレブンの店長になってみて思ったことは、

「 セブンイレブン = ノルマ営業 」

でした。

セブンイレブンは、小売業なので年間のイベントをフルに活用します。

1月  おせち
2月  恵方巻き
3月  ひな祭りケーキ
4月  新茶
5月  こどもの日ケーキ
6月  お中元
7月  うなぎ
8月  お彼岸
9月  おでんの早売り
10月 ボージョレーヌーボー
11月 年賀状
12月 クリスマスケーキ・お歳暮

毎月、こんな感じでイベントがあります。

特にノルマが厳しいのが、

おせち、恵方巻き、お中元、うなぎ、おでん、クリスマスケーキ、お歳暮

です。

その中でも、一番ノルマが厳しいのが、お中元やお歳暮といった【ギフト商材】です。

皆さん、コンビニでお中元やお歳暮を買いますか?

おそらくセブンイレブンでお中元やお歳暮を買ったことがる人は、100人中0人かと思います。そんなセブンイレブンギフトの売上の8割は、なんとパートさんと店長の自腹で成り立っています。

大事なことなので、もう一度いいますが、セブンイレブンのギフト売上は8割が社内購入です。なので店長や副店長。OFCも含めて、賞与やボーナスは
お中元やお歳暮に消えていきます。

もちろん本部からは、「絶対にそんなことをやらないで!」と一応言ってきます。でもOFCから、

「もうお中元買った?まだ?実際問題、何個行ける?」

という会話があります。

それだけではなく、地区のMTGでは店舗別のギフト注文件数が貼り出され、なぜおまえの店はこんなにお中元の注文件数が少ないのか?というプレッシャーを容赦なく与えられます。そんな会社がセブンイレブンジャパンなんです。

お中元やお歳暮の商品自体は、かなり質が良いのですが、売り方に無理があるんでしょうね。自分1人で、いかしゅうまい3人前とか買っても仕方がないのですが、ノルマのためです。自腹で5万円分ぐらいをつぎ込みます。

さらに、社員だけではなく、パートさんにも被害が及びます。

店長である私は、パートさんと雑談しているときに、

「〇〇さん、ご主人のお歳暮はもう買いましたか?うちで注文してくださいよ。何件ぐらいいけますか?」

とプレッシャーをかけてしまいました。屑店長ですよね。

最初は私もそんなことを言うことができなかったのですが、自分の自腹だけでは目標達成できず、あと50件、あと60件足りないといった事態になってしまい、恥をしのんでパートさんにお願いしていました。

1回でもお中元の注文をしてもらえると、パートさんの注文をあてにするようになり、お中元やお歳暮のサンプルを取り寄せて、今年のお中元はどれにします?といったことを平気でやるようになりました。

もうマヒしていたのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

元セブン店長のたろすけ
私の記事があなたにとって 参考になった!ぜひ取り入れたい! 純粋に面白かった! という方はぜひサポートお願い致します。 今後もより良い記事を書けるようにインプットしていき、ドンドンアウトプットしていきます!