
セブンイレブンアルバイトの発注ミス!大量の赤いキツネと緑のタヌキ事件
セブンイレブンでは、アルバイトに発注を任せている。
その方がアルバイトも考えるようになるので、店長も率先して教育している。
当時、19歳女性フリーターが働いていたので、
カップラーメンの発注を任せていた。
ただあまりカップラーメンに興味が持てないらしく、
取り合えず売れた分だけ発注をするというスタイルなので
まったくカップラーメン部門の売上げが上がらなかった。
その日も、19歳女性フリーターは、カップラーメンの発注を不足分を埋める発注をしたらしく、
せっかく15分間発注する時間を用意したのに、5分ぐらいで終わらせてしまった。
(こりゃだめだな。今度ちゃんとやり方を伝えよう。)
と思いました。
その女性は、予定があるらしく、発注を終わらせると残りの仕事を手早く行い退勤してしまった。
事件が起きたのは次の日朝でした。
朝8時に出勤すると、
売り場には大量の赤いきつねと緑のタヌキ。
1箱20個ぐらい入っているので、
その箱がなんと20箱×2。かなりの存在感。
ちょうどその女性バイトも出勤してきて、
自分が発注ミスをしたことを報告してきました。
2箱×2を発注しようとして、
20箱×2を発注したようでした。
合計400個の赤いきつねと緑のタヌキ。
こんなにバックルームにも入らない。
どうしよう。。。
仕方ないので、近くのセブンイレブン店長仲間に、
3箱づつ引き取ってくれるように依頼しました。
手書き伝票を書けば、商品の移動は簡単にできるんです。
取り合えず、商品を移動させ、その女性と面談。
今後は気をつけると言う話になりましたが、
しばらく発注業務は取り上げました。
ちゃんと育てようという姿勢を見せないと、
仕事を押しつけられたという感覚になってしまい、
こんな失敗が起きてしまうのかと気づかされた出来事でした。
いいなと思ったら応援しよう!
