
買っちまった_| ̄|○ ZOOM F3 \(^o^)/
いやぁ(^^ゞ
やっちゃいました(^^ゞ
買っちゃいました
ZOOM F3
(^^)v
32bit Float録音を調べていて
えっ!これってゲインの調節から解放されるっ!
って感じまして(^^ゞ
ZOOM F3かギリギリ手の届きそうなTASCAM Portacapture X8か悩んでいたんですけれど
初期投資の少なさに負けたのと
Portacapture X8の付属のマイクがおまけっぽい感じがして
そしてなんといっても
この両機種とも品薄の最中店頭在庫を見つけてしまいまして(^^ゞ
思わず、、、、、買ってしまいました

大きさ的にはこんなものです
でも結構ずっしりしています
プロの機材だなぁって感じです
ちなみにお値段は35000円也(^^ゞ
Portacapture X8は2022年7月に75000円程度(細かい数字忘れた(^^ゞ)に値上がったばかりです(^^ゞ

自作の耳付きバイノーラルマイクとの相性?も中々です
またネットで検索していますとやはりバイノーラルマイク向けに買う方も多いようです
ファンタム電源で駆動できるタイプのマイクを使っているなら
そしてバイノーラルマイク勢なら2chで事足りますし(^^ゞ
なんと言っても
どんな音が入力されても
ほぼクリッピングしない(^^ゞ
またマイクの耐圧を超えなければ音が割れない(^^ゞ
そういう安心感があるのは素晴らしいです
さて32bit Float録音とはなんぞや?
って思った方は多いと思います
日本語っぽく書くと
32bit浮動小数点録音
って表記になります
このフォーマット
実は音の量子化bit数は24bitしかありません
残りの8bitは小数点を打つところを表します
んで、これを分かりやすくぶっちゃけてしまうと
入力ゲインの位置だと思ってください
入力ゲインで悩まされていたと思うのですが
良い音を録るならクリップするギリギリ最大のゲインで録るのが一番ですよね?
これは回路中のノイズに音が埋もれてしまい分離出来なくなることを防ぐためですね(^^ゞ
良くゲイン調節に悩んでいる方に対して
小さく録って後で上げれば良いじゃない
ってアドバイスする方が居ますけど
それって間違いだと思っているんです(^^ゞ
なるべくならある程度の音量で録れていた方が結果が良いからです
(なので私はワンウェイで下げていくタイプのオートゲインコントロールが付いている機種をお勧めしたりもします)
脱線しましたが32bit Float録音であれば適切なゲインで録音した時のゲインを小数点の位置として一緒に記録してくれます
そして小数点の位置を変えれば音量をシフトできるので繋がりのある一連の綺麗に録音された音として記録できるんです(^^ゞ
良く分からないですよね(^^ゞ
F3やPortacapture X8ではハイゲイン・ローゲインの2つのDAコンバーターで常時記録しています
当然ある程度の数値をオーバーラップさせなければならないので受け持つゲイン量は重なっていると思います
ハイゲインで小さな音を回路内ノイズから分離して記録し
ハイゲインではクリップしてしまう音はローゲインでマイクの性能ギリギリまで使い切る
そんな記録をしつつゲイン量を一緒に記録し音の大きさを忠実に後で再現できるようにするのが
たぶん(^^ゞ32bit Float録音なんだろうなぁと
あ!ゲインって言うのは増幅すること又はその値です(^^ゞ
そしてまぁかる~~く録ってきました(^^ゞ
え~~っと(^^ゞ
小さな音から大きな音まで
非常にクリアに録れます
確かに録音後に必ず一手間かかります
でもそれに有り余る絶対クリップしない録音は魅力的です
またZOOM F3は編集ソフトによっては音量が上げきれないような報告もあります
私はAudacityを使っているのですがまだそういう事態にはなっていません
人それぞれって感じですね
雑記
そういえばSONYのデジタルリミッターはこれの中間的な感じなのかなぁ(^^ゞ
全体のゲインまで弄っているようではないんだよねぇ(^^ゞ
総評
総評としては一発録りしか出来ないことを多く録音するなら
32bit Float録音機を強くおすすめします
ゲイン調節での失敗から解放されるのは
一発録りには有効だからです
決まったマイクがあって2chで足りるならF3を
マイクがないならPortacapture X8を
F3を買ってマイク沼にハマるのも良いかも知れません
またF3に直付けできるマイクもあんまり見当たらないので
(F3に直付け出来るのは外径19ミリまでっぽいので)
なかなかストリートピアノなどで録音するには敷居が高いかも知れません
また現在サムソンC02を注文しています
外径20ミリのマイクなのですが出来れば直付けで使いたいなぁって思っています
物理的に削るか?とか、、、、、とか、、、、、、
潤沢な資金があるならこれ買ってみたいんですけどねぇ

ではでは~~~(^^ゞ
いいなと思ったら応援しよう!
