
#ストリートピアノ を #バイノーラルマイク で録ることについて考える
現在3作目のファンタム電源で直接駆動するマイクの製作noteを書いている途中なんですが
まぁ色々思う所があってこんな事を書き始めました
1作目(耳に入れてバイノーラルマイクとして使う物)の録音結果は
これ
2作目の白い耳を付けたものは
これなどがそうです
実は
バイノーラルマイクは圧倒的な高音質ではありません
何故なら耳をパラボラのように使い反射音を録っているからです
ただし
自然なステレオ感と臨場感を録るには最適?少なくともベターな方法だと思っています
ストリートピアノの臨場感を簡単に録るマイクとして
最低500円
ダミー耳を付けて3000円くらいから挑戦できるマイクとしては
破格だと思います
外部マイク入力端子があり
プラグインパワーが供給できるのであれば
ビデオカメラやデジタルカメラのマイクより自然なステレオ感の音が録れることでしょう
私はPCMレコーダーを使っていますのでピアノの近くでや
それに触れてしまうほどの距離で録った音の方が何倍もクリアなのはわかっています
しかしそれではストリートピアノの臨場感は録れない気がします
バイノーラルマイクの良さは
あくまでも
自然なステレオ感と臨場感
です
私の製作しているマイクが絶対ではありませんし
答えは沢山あると思います
ただ私が聴いたときに
気持ちいい音
であることが重要だと思っていますし
その感覚が気に入って自分も
やってみたい
と思っていただければ幸いですm(__)m
いいなと思ったら応援しよう!
