![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146174406/rectangle_large_type_2_fb7cf69e23f3f1836b49f164f6e18bcd.jpeg?width=1200)
究極のオフロードツーリング、世界のオフローダーが集う聖地モンゴル
モンゴルのウランバートルでゲストハウスとバイクショップを経営する味戸さんにお会いしてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1720079865936-DHnFEREsZQ.jpg?width=1200)
中心地から少し距離がありますが、急速な発展により住宅が続々建設されています。
味戸さんは日本で18年間、三菱自動車のモータースポーツ用部品の開発に従事していました。1994年から6年間、ダカール・ラリーに「チーム三菱ラリーアート」のスタッフとして参加。フランスのパリからセネガルのダカールまでの1万km以上を走破する過酷なレースに同行されました。また、パリ・ダカールラリーなどの国際的なラリーイベントで篠塚さんらドライバーとチームを共にし、多くの経験を積まれています。
その後、ラリー時代に知り合ったモンゴル人の通訳と結婚し、モンゴルで起業。味戸さんのバイクショップは、モンゴルで唯一の日本人メカニックによる店として知られています。また、モンゴル日本人会の役員として、日本人ビジネスの発展にも貢献しています。日本人会のパーティーはこちらの庭で開催されることもあり、現在約200人の会員がいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720079992335-oxOgIjG8jj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720081155890-TIlaOqyjFs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720079992533-mJBiZKUht8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720081245958-JmJKv9WS5J.jpg?width=1200)
卓球台もキズや歪みはなく安定してラリーが出来そうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720081054639-0pxPxHALfY.jpg?width=1200)
日本人オーナーということでクレンリネスは日本品質です。
一泊朝食付き4300円です。(2024年7月現在)
![](https://assets.st-note.com/img/1720081054859-f0rMzrQvfU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720081054919-XGqIm2QBa6.jpg?width=1200)
設置されているタオルもふんわりふっくら。
アジアの民宿でありがちな、
シャワールームワイルドアドベンチャー現象はここには存在しません。
味戸さんのお店は、世界中の旅好きやバイク愛好者に人気があります。特にヨーロッパからの集客が多く、彼の高い整備スキルはバイクだけでなく、メルセデスの軍用Gクラスキャンピングカーやモンゴルで流通しているロシア製のバンやジープの整備も手掛けています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080158933-g7sKeUwj80.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720080159259-MXLgqxK8W4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720080159006-LT1O5WaHyO.jpg?width=1200)
ワイルドです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080159051-mQV7msRyCt.jpg?width=1200)
もう一度記載します。
動きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080159125-XJCTiF8Otk.jpg?width=1200)
ヒンジが壊れている訳ではございません。
ちゃんと動きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080159226-qplz5Mdvkt.jpg?width=1200)
味戸さんのビジネスは、二輪・四輪の整備、そして民泊を提供しています。また、自分のバイクで走りたいという方には、日本からのバイク輸送も手配してくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080368485-GXk17FtRVU.jpg?width=1200)
日本からコンテナでバイクを持ち込んでツーリング可能とのことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080368510-JsjWNP5tUM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720081672432-zbh2CZUtxF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720081672472-5j7Tb7W6k3.jpg?width=1200)
ちなみにモンゴルではナンバーなしの野良バイクだらけですが、
日本人がバイクを運転するにはモンゴルの自動車免許証が必要です。
一泊4300円朝食付きでリアルなゲルに泊まることができ、一般的なゲストハウスのような部屋もあります。夕食には現地料理だけでなく、とんかつなどの日本食も提供されており、「リラックス」と名前が付けられている通り、本当にリラックスできる素敵な空間です。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080428308-BC43LzzO3O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720080428174-OJ61pQc6bf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720080428247-pHTGpG4srz.jpg?width=1200)
バイクとツーリング、アウトドアの楽しさを体験し、バイクという乗り物の素晴らしさを再認識しました。モンゴルの草原ではどこでも自由にテントを張れ、安全面も高いので、バイクのツーリングには最適な国です。ただし、冬場はマイナス30度という極寒の地なので、バイクの乗れる期間は5月から10月に限られています。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080651430-L3SgXuo7lN.jpg?width=1200)
カフェにするためにモンゴルで使用されたロシアの電車を購入したとのことです。
究極のアンティーク。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080651496-Oyobc7i6c5.jpg?width=1200)
ウラルは第二次世界大戦にドイツ軍が使用していたBMW-R71型のコピーバイクが源流で、製造元のIMZ社もこの事実を認めているようです。
ウラルは現行車とエンジン構造は変わっておらず、部品もほぼ共有とのことです。ロシアのバイクってサステナブルなのね。
モンゴルは渡航先としてニッチな印象がありますが、日本からは5時間の直行便があり、非常に親日的な国なので安心です。私もぜひモンゴルでのツーリングを体験してみたいと思いました。これはバイクという経験価値の最上級のひとつだと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1720080995707-4xW2pD2GXO.jpg?width=1200)
ここでビール飲んだら絶対旨いやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1720082218890-92YmtJ2wn2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720082218986-A4P5h5ZMLV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720082218921-B5PIC0zcNT.jpg?width=1200)
いやいや、渋すぎでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720082327927-lMOrVwErYA.jpg?width=1200)
かならず再訪してモンゴルの台地をオフロードバイクで駆け抜けます。
味戸さん、ご案内ありがとうございました!
味戸さんの経営するゲストハウスとバイクショップ
店舗名:FORTEC Garage with Relax House
住所:Mongolia Ulaanbaatar Sukhbaatar District 15 Horoo Ar hustai 1-80
ゲストハウス:ゲル、室内ともに一泊朝食付き4300円
日本からのバイク輸送、整備等は個別コーディネート応相談。
(2024年7月現在)
味戸さんのFacebook
https://www.facebook.com/ajito.koji/
モンゴル日本人会
https://www.mn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html