2023年4月の『CJメッセージ』〈第64回目〉
2023年4月の『CJメッセージ』〈第64回目〉
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
東京モーターサイクルショー
TIMSUNと同行営業
商品開発
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
こんにちは!こんばんは!おはようございます!
カスタムジャパン村井基輝(むらいもとき)です。
今回で64回目の配信となりました。
直近一ヶ月の私個人の動きとしては、大阪モーターサイクルショーと東京モーターサイクルショーに参加し、タイヤメーカーとの同行営業や商談、ブースの運営を行いました。また、スペインからのSHADシコラ社長やTIMSUN本社から営業担当3名、マレーシア代理店も来日し、多くの人と会うことができました。
3月の末にはAJ東北の設立式典も行われ、大阪関東や宮城県など、多くの場所を訪れることができました。4月に入ると、4年ぶりの台湾の展示会や、新しいサプライヤーの訪問も行いました。コロナ前の活発な動きを取り戻すことができて、とても実りのある1ヵ月でした。
出張がないときは事務所にいる時間が長いので、リアルタイムで現場の状況を把握しやすく、個々から直接話を聞けるので会社の状況も把握しやすくなります。ただ、時には細かな事に時間をかけてしまうような無駄な動きも生まれることがあるため、生産性を下げないように注意が必要です。
この1ヵ月は、国内外の展示会や中国の状況、台湾の状況など、現地に訪問して多くの情報をインプットすることができました。会社の戦略や業界の時流を把握することができたので、今後の方針にも役立てたいと思います。
新しく入手した情報には、守秘義務・企業秘密な内容も多数含まれているため、細かい内容は共有しませんが、皆さんに共有できる印象的な内容をいくつか写真で共有したいと思います。
埼玉県サイクルロードイトー指扇店さん
バイクという商品をモノではなくコトで啓蒙販売されているバイクショップ様です。教習所での走行会などバイクに乗る方々へエクスペリエンスな機会を多数提案されています。
レベルUP走行会ではTIMSUNタイヤだけのワンメイクレースも開催していただけました。感謝感謝でございます。
また、ストップ&ゴーの多い教習車へのTIMSUNストリートハイグリップ採用ありがとうございます^ ^
ヤオカワサキさん経営が経営するホンダヤオ
私は、VESPA PX125という2ストのクラシカルなスクーターに乗っています。しかし、純正タイヤのグリップ力が不十分で、雨天走行時には転倒する危険性があると感じていました。そこで、私はTIMSUNのタイヤを装着することにしました。修理を依頼したお店で出会った松尾さんも、同じスクーターに乗っていたことがあり、TIMSUN ストリートハイグリップの素晴らしさを教えてくれました。松尾さんは、実際にTIMSUNタイヤで走行して品質の良さを体感し、私と同じように感動したそうです。その後、このお店では、積極的にストリートハイグリップを販売するようになりました。
FUNKY下北沢さん
学生や20代の方に人気のある下北沢にあります。世田谷区周辺は信号が多く、坂道も多いため、バイクのタイヤはよく摩耗してしまいます。そこで、当店では、ストップ&ゴーが多く通勤や通学にバイクを使用される方々には、TIMSUNのタイヤが好評いただいております。
インドネシアの逆輸入車に強いOGIYAMAさん
OGIYAMAさんは、インドネシアから輸入したWR155をベースに、モタードカスタムなど他とは一味違う付加価値販売をされているバイクショップです。お店に足を運んだ際には、東南アジアの勢いを感じることができ、バイクの需要がますます高まっている様子を目の当たりにしました。
さらに、噂によると日本国内でもWR155が発売される可能性があるとのことです。OGIYAMAさんが展開するWR155には、日本国内でも需要が見込まれるかもしれません。弊社でもインドネシアのバイク情報に注目し、今後の動向についても情報収集を続けていきます。
東京モーターサイクルショー2023
SHADブースで事前ブリーフィング。直接、NAD(SHADはブランド名でNADが会社名です。)の担当者からレクチャーを受けました。
約3年ぶりの中国出張
約3年ぶりに中国出張に行ってきました。目的地は四川省の奥地でしたが、フライトの数が少なく香港経由で内地に入りました。香港では、観光客が大幅に減少した影響でサービス業に相当なダメージがある印象でした。しかし、中国内地は大きな内需によりまだ発展していく余地があると感じました。今後の展開が楽しみです。
人口が多く内需が期待できる重慶の発展は当面維持していきそうな感じ。
https://www.chongqing.cn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000656.html
立体都市を縦横無尽に駆ける 中国『重慶モノレール』
https://kaiyuu-toshi.com/archive/%E6%B5%B7%E5%A4%96/%E4%B8%AD%E5%9B%BD/cqmonorail/
eXsの品質管理
いろいろな検査マシンを活用して品質管理を行っています。
WEX/JNCC朽木スキー場
TIMSUNが公式スポンサーでエンデューロレースです。
インプットの多い一ヶ月でした。
インプットの多い一ヶ月で、特にTIMSUNやSHADのマーケティングにおける問題や課題が明確になりました。海外の展示会での情報も活用していき、会社の成長や従業員の物心両面幸せを追求するために頑張ります。
今後も、情報収集や学びを積極的に行い、知識やスキルを高めていくことで、会社の成長に貢献し、自分自身も成長していくことができると思います。また、従業員とのコミュニケーションや協力関係を強化してお互いに助け合いながら、目標に向かって一緒に頑張りましょう。
どうぞよろしくお願いいたします。