見出し画像

【500C/M】Carl Zeiss 60mm F3.5を導入したよ【CFV50】

こんばんは。たねだです。
先日OHした500C/Mで日々写真を撮り歩くことができています。
腰も鬼整骨院通いの成果でだいぶ改善してきました。先生からも筋肉が前よりだいぶ良くなったねとお墨付きをいただいています。冬場は特に痛めやすいので、みなさま要注意ですよ。洒落にならない痛さですからね。

先日までは、ハッセルといえばコレ!のプラナー80mmを使用していたのですが、CFVのクロップ率により換算60mmよりちょい上とやや望遠すぎる問題を抱えていました。なので、今回は換算50mmへと変化するDistagonの60mm F3.5を導入しました。50mmはよく流通しているので手に入りにくいのですが、60mmは前者と比べ数が少ないので若干入手難度高めとなります。お値段は状態の良い50mmとほぼ同じです。

描写は80mmにも負けず劣らず。80mmと共通して逆行には相変わらず弱いです。逆行で撮るのが流行ったのも、レンズのコーティングとか光学性能が上がったからでもありますよね(たぶんきっとおそらく)

休みのときはランチをここで食べがち。喫煙可なのでヤニカスハッピー
近所の古本屋。気になるけど、代々木上原のお店ってオシャレ度高くてどこも入れたことがない

今回はスナップの作例は少なめ。なぜなら撮影の途中でスクリーンフードの金具が壊れて閉じなくなったからです。プリズムファインダー欲しいなと思っていた矢先の出来事なのでこれは神の思し召しか?
ちなみに、フォーカシングフードは単体で3万から4万円します。パカパカする蓋にこのお値段。理解しがたい。これはこれで、先日OHしてもらった業者さんにこれ直せますかと相談中。修理費はもちろん経費精算します。当然だね。

実は朝にも人物写真でこのレンズを使ったのですが、諸事情によりインスタグラムのみでの公開になってますので、レンズ作例が気になる方はぜひインスタグラムを見てください。

アカウト名は@motoki_tanedaです。フォローしてもらえるととっても嬉しいですよ。このレンズに関しては後日またスナップ撮って、長めの作例記事にしたいと思います。よろしこ

かしこ

いいなと思ったら応援しよう!