![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82066401/rectangle_large_type_2_5b07d37d0684ea8deb7f59ced038c357.jpeg?width=1200)
将来警察官を目指すなら大学はどの学部がいいか。法学部は一番選んではいけない。理由は警察官になって一年もすればわかる。
元警察官のケイです。
ツイッターなどで寄せられる高校生からの質問で多いのが
「将来警察官を目指しているのですが、大学はどんな学部を選んだらいいでしょうか?」というもの。
警察官の仕事を実際に経験してきた者として、それにお答えするnoteです。
将来警察官になりたいという子どもを持つ保護者の方にもお役に立てるな内容です。
本編有料記事の項目です
(1)「警察官になるための学部」と「警察官になってから役に立つ学部」は異なる
(2)警察官は法律を知っていなければいけない。だからといって法学部を選ぶと時間もお金も損するから止めた方がいい理由
(3)IT技術からトランペットまで。大卒警察官と高卒警察官に求められることのちがいは何か?それがわかれば選ぶべき学部はわかる
(4)私が勧める学部と勧めない学部
高校生・大学生向けの記事を有料にした理由
このノートは高校生か、または高校生の子どもを持つ親に向けての記事です。
また、すでに大学生での人であっても、残りの大学生活で何をしておくべきかが明確になる内容になっています
高校生や大学生のための記事ですので、低価格の500円に設定しました
学校帰りの買い食いやスタバを一回我慢すれば買える価格です。
この価格を人生の選択をするための情報として高いと思うか安いと思うか。
買い食いに使う方が自分のためと思う人はこの記事は買わずに、買い食いに使って下さい
買い食いを一回我慢して、この記事の購入に使った方が自分のためと思える人は購入して下さい。
私も真剣に考えて作りました。
今悩んでいる高校生が将来警察官になった時、あの記事を読んでおいてよかったと思えるものにしました。
だから、本気で将来の人生を考えている人にだけ届けたいです。無料ではなく有料記事にしたのはそれが理由です。
あまり本気で考えていない人には300円でも高いハードルに感じるでしょう。
それを乗り越えてでも、将来に役立つ情報が欲しいと思う人だけに読んで欲しいです。
では以下、4項目について考えを述べます。
(1)警察官になるための学部と、警察官になってから役に立つ学部はちがう
警察官を目指している人にはどんな学部がいいか
これに対する答えを考える場合、二つに分けられます
①警察官になるために役立つ学部
と
②警察官になってから役立つ学部
です。
①警察官になるために役立つ学部とは
これは警察官採用試験に合格しやすい学部という意味です
この①に対する答えとなる学部は、
政治学部、社会学部、法学部などです
なぜこれらの学部だと採用試験に合格しやすいのか
なぜなら、警察官採用試験で出題される問題の中で、上記の分野の出題比率が高いからです
大学で学んだことが、そのまま採用試験の点数に直結しやすいのです
これが採用試験に合格するための学部としてあげた理由です。
しかし、私はこれらの学部を選ぶことは勧めません。
ここから先は
¥ 300
いただいたサポートは、今後の情報発信のために活用させていただきます。どうかよろしくお願いします