![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161934432/rectangle_large_type_2_eb564c3debef1660e6c241a054886181.png?width=1200)
やりたい事だけやる人生はわがまま?社会人たるもの嫌な事を頑張るもの?
どうも、MOTOです。
私はサラリーマン時代からずっと植え付けられていた社会の常識があります。
それは”仕事や嫌なものである”ということ
私も「社会人たるもの我慢して嫌な事をやってこそお金を稼げるんだ」
という価値観をずっと聞かされて育ってきたし、私自身もそう割り切って生きてきました。
ただ、今はその考え方は正しいと思っていません。
逆に「嫌な事からは逃げた方が良い」と思っています。
そもそも嫌な事を我慢しながら生きるメリットって何なのでしょうか?
嫌な事をやっていたらパフォーマンスを発揮するは出来ないし、自分自身も幸せになる事が出来ません。
唯一のメリットはお金を稼げて生活が出来るという事だと思いますが、別に好きな事でもお金を稼ぐ事は出来るのでわざわざ嫌いな事をやる意味はありません。
不幸な人が、他人に幸せを与える事が出来るのでしょうか?
ずっと我慢して不幸な状態で生きている人が他人の幸せを見たらどう思うでしょうか?
十中八九、嫉妬します。
そして嫉妬すると人の足を引っ張りたくなりますし、実社会でもそういった事が起こっている。
今の日本社会ってこの不幸の連鎖が生まれているんじゃないかなと思っています。
自分が我慢して不幸な状態で頑張って生きているから自由に生きている人を見ると嫉妬して文句を言ってしまう。
このループの根源は「嫌な事を我慢して頑張る事が大人だと思っている」事が起因だと思います。
これでは誰も幸せになれないと思うんですよ。
人生のやりたい事をやって生きていく
まずは自分を満たされた状態にして、その幸せを他人にお裾分けしていく。
こんな生き方が出来れば幸せの連鎖を生むことが出来ます。
こういった話をすると大抵こんな反対意見が出てきます。
「やりたい事だけやる人生なんてわがままな発想だ」
「やりたい事だけをやって生きていける訳がない」
すごく疑問なんですが、なぜやりたい事をやることがわがままなんでしょうか?
私が大好きな武豊騎手は「競馬が大好きですぐ馬に乗りたくなる」と言い
イチローも引退の時に「ずっと野球を愛し続けた」と言いました。
2人とも自分の好きな事に打ち込んできた訳です。
天才と凡人は違うと思うかもしれませんが、私もブログを書いたり、ここで書いているようなメルマガを書くことで生活をしています。
周りにはカウンセリングや占いを仕事にしている友達がいます。
好きな事だけで生活が出来ないのであれば、最低限の生活費を稼ぐライスワークをやりながら、自分のやりたい事でお金を稼げるよう頑張って広げていければいいだけですよね。
そもそも好きな事をやってい生きていく事と楽に生きていく事はイコールではありません。
武豊もイチローも人一倍の努力をして実績を作り上げてきた訳です。
しかも幼少期から何十年もかけて技と心を研鑽してきたんですよ。
私たち凡人が好きな事をちょっと頑張ったからってすぐに成果を得らえる訳がないですよね。
でも、好きだから楽しくやれるし、続けられるんですよ。
私も今の仕事で自活できるまではすごく時間が掛かりましたが、好きな事だったので続けられました。
仕事をしている間は成果が0でも幸せでした。
なのでやりたい事だけをやる人生へと向かって貰いたいなと思っています。
実際に私と会った人は「エネルギーに溢れている感じで、話しているとパワーを貰える」と言ってくれます。
リップサービスもあるかもしれませんが、満たされている自分のエネルギーをお裾分け出来ているのかなと思っています。
このメルマガでも私の人生のテーマは「自由に楽しく生きる」と話していますが、今後もそんな価値観を提供できるようなお話をしていければいいなと思っています。
さて、今週はマイルチャンピオンシップが行われます。
かなりの大混戦模様
人気はルメール騎手が乗るブレイディヴェーグ
ただ一貫して中距離を使ってきた馬がマイルに転じるのは当然リスクを伴います。
距離短縮がプラスに出る可能性は当然あるんですが、マイナスに出る可能性が存分にある馬が1番人気になるのであれば切りの一手
来たらごめんなさいで十分ですね。
個人的に激動の10、11月を迎えているので、そのあたりもまたお話できたらと。
それでは良い週末を!!