![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33559968/rectangle_large_type_2_be0868cfcd6c2d4b69e91c14856849ac.png?width=1200)
育休父ちゃんが教える!男性が育休を取りやすくなるポイント♪
今回は
【男性が育休を取得する3つのメリット】
をお伝えします。
現状、女性の育休取得率は8割を超えているのに、男性は未だ1割以下の取得率です。(2019年で7.48%)
育休取得に至らない理由として多いのが
・社内に育休自体を取りやすい雰囲気がない。
・社内制度が十分でない。
・育休中の所得の保証が十分でない。
などが多いです。
私は、介護施設の責任者の立場で、今回1人目の子を授かり育休を取得させていただきました。制度を理解した上で、現場の理解を得られれば取得可能になるケースもまだまだあると思います。これから男性の育休取得が増えることを心から願います!
まずは、男性が育休を取得する3つのメリットをお伝えします。
(あくまでも個人の見解です)
【メリット1】一緒に子育てをするパートナーをサポートすることができる
育休を取ることで子供の世話に仕方が一気に身につくので、パートナーが大変な時にすぐサポートすることができます。
これにより、子育ての負担を軽減することができ、楽しい育児生活を送ることができます。もちろん、パートナーとの距離もぐっと縮まります♪
【メリット2 】日々変化する我が子の成長を間近で感じることができます
生まれたての赤ちゃんは日に日に顔つきが変わって、表情も豊かになっていきます。
子供の成長は1日1日が思い出です。これを間近で体感できるのはなんとも言えない充実感が得られます♪
そして、何よりパワーをめちゃめちゃもらえます!
【メリット3】思考の幅が広がります
仕事と家庭のバランスを考えることで、今までになかった物事の見え方や考え方が生まれます。やはりバランスをとるような動きをすると自然と双方ともに良い方向に進むように体感します。どちらも欠けてはいけないもの♪
【まとめ】
もちろん、その他にもたくさんメリットはあると思います。
ぜひ、働く男性陣。みなさんもそれぞれのメリットを考えつつ育休取得にチャレンジしてみてください♪
次回は、育休取得時のデメリットをお伝えしていきます。