![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38280206/rectangle_large_type_2_0a517ca48fb7a85d40662ea56fbbb0a4.jpg?width=1200)
育休父ちゃんが教える!男性が育休を取りやすくするポイント♪私が一番最初に起こしたアクションとは!?
こんにちは。
育休父ちゃん"もとかつ"です。今回は私が育休を取得しようと思った時、最初に起こしたアクションについてお伝えしていきます。
私は以前から、子供が生まれたら絶対育休をとろうと決めていました。
社長からも、「ぜひ、会社初の男性育休を取得してくれ」と言っていただいていました。
しかし、当時は会社で育休を取得したものは一人もいませんでした。
なので育休を取得するならば、現場スタッフに育休制度の認知から行う必要がありました。それから自分が育休を取得したいと思ってから、育休に関する情報を色々調べました。すると自分が知らなかった男性の育休に関するリアルが色々わかりました。
・女性の取得率は80%を超えているのに、男性はたった6%
・育休を取得した男性の7割以上は2週間未満の休みしか取得していない
・近年の男性新入社員の約8割は育休を取得したいと思っている
・職場が育休を取得しにくい雰囲気だった
・人で不足で育休が取れなかった
と色々課題が見えてきました。それと同時に私も育休を取得するのに少し不安になりました。
そこで考えました。「育休は誰のためになるのだろう」
これが私が一番最初に起こしたアクションです♪
育休をとることで、
家族→子育てのサポートができ家族の絆が深まる
会社→人員が減っても可能な業務作業効率を見直せる
現場スタッフ→全スタッフが長期休みを取れる体制が作れる
それぞれの立場からのメリットを考え、これを元に会社初の男性育休取得に向けて走り出せたと感じています。
男性が育休をとるには、上記以外にもまだまだ課題が多いのが現状ですが、育休取得は当事者だけでなく周りの人たちにも良い影響を与えられると思います。また育休は周りの協力がないとできない取り組みですので、ぜひ育休を取得したいと思っている方は、動き出してみることをオススメします♪
ぜひ、育休ライフをエンジョイしましょう♪