![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116195563/rectangle_large_type_2_02e8d98c77fe656a62de061c5f60fa2a.jpeg?width=1200)
生物系YouTuberホモサピさんを知っていますか? 9月14日(木)の日記
6時におきる。
週末にいろんな締切がたまっているので、朝から仕事をすすめる。
みんなで朝ごはん。
今日こそは夏の間サボっていたママさんバレーに復活しようと、LINEで出席を表明…!
秋からモリモリ元気になる予定。
◇
朝コーヒーを飲みながら、小6の三男ミーに買った生物系YouTuberホモサピさんの著書「地球は食べ物 ーいきもの獲って食べてみた日記ー」を読む。
![](https://assets.st-note.com/img/1694672409512-Wi8oMNfhQX.jpg?width=1200)
2冊目はこの間買ったけどイラストたくさん!
こっちは文章が多くて、読み応えあります♪
通常よりフリガナ多め。小6の息子も何度も読んでます。
シンプルに文章が上手なので、パラパラとめくったページに綴られている捕獲するときの苦労やおもしろエピソードなど、グイグイ読んでしまう。
◇
けど一番おもしろかったのは、YouTuberホモサピ誕生秘話ともいえる、40ページ近くにわたる第二章「ホモサピ人生記」。
幼少期から小学生、中学生、高校生、そしてYouTuberになるまでが、40ページ近くにわたって丁寧に書かれている。
ネタバレしてはいけないので詳しくは書けないけど、だいぶおもしろい…!
物心ついたときからいつも傍らにはいきものがいて、つかまえて、食べて…をずーっと繰り返して大人になったホモサピ少年。
イモムシやタニシなど、世間的には「ゲテモノ」といわれるものも、単純に「美味しいから食べる」というけど、
もしかしたら、(人間と比べて)純粋に「ただ生きている」いきものと、戯れて、自分の一部にして、そんな行為に癒やしを求めて生きているのかなぁ…と、そんなふうにも見えた。
匂いにすごく敏感だったり、いきもののわずかな痕跡を見逃さなかったりするということは、ものすごく「感じやすい」ということだ。
そんな繊細な眼差しをすべて人間だけに向けていたら、生きづらいな…と感じることも、あるんじゃないかな。
かと思えば、狩猟本能むきだしなホモ・サピエンス・雄ッ!!みたいな顔も持っている。
2つのぜんぜん異なる自分をうまくバランスしてYouTuberホモサピが誕生したかと思うと、ものすごい奇跡のように思えて、親目線で勝手に目頭が熱くなる。
息子が彼のどんなところに惹かれているのかも、とても興味深い。
ミーと二人、「また本出してほしいね」と語り合う。
▼おすすめです!
▼ミーがホモサピさんの動画見せてくれた漫画
◇
今日も家で仕事。
この文章を読むには…
①記事を単品(200円)で購入。
②1ヶ月500円でメンバーシップに入る・ひと月のみの加入もOK😊
・加入月以外の過去の有料記事もすべて読めます😊
・メンバーシップ限定の掲示板に参加できます😊
(詳しくはリンク先をご覧ください。3本以上読んでみたい日記がある場合はこちらがおすすめです)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?