障がいについて、新たな視点を得られた日 4月16日(日)の日記
6時20分におきる。
note日記を書く。
みんなで朝ごはん。
土曜日盛りだくさんだったので、日記に時間がかかる。けど休日なのでゆっくり書く。
9時から、サスティナブルな生活でおなじみ友人の服部雄一郎さん・麻子さん夫婦が自身の体験談を話す「自閉症の子育て」(TOMOはうす主催)についての学習会にオンラインで参加。
めっっっっちゃくちゃ良かった…!!
勇気出して参加して本当に正解。
2日前の、(当事者でもないのに軽い気持ちで参加していいのか…)とウジウジしていた自分に、今ならこう声をかけてあげられる。
「自分の狭い枠で考えないで。
開かれている場所だったら、飛び込もう。
新しい視点がきっと得られるから…!」
夫も横で一緒に聞いていた。
定形発達の(障がいのない)子どもの子育てにも活かせることが沢山あるねと、二人で話す。
子育てに苦手意識がある人、(精神論的なものじゃなく)具体的な対応策を求めている人に届いてほしい情報もたくさんあった。
これは感想とかをきちんとまとめたいので、別で1本の記事としてまとめるつもり。
◇
学習会が終わって11時頃リビングに下りると、男子3人(ミーと友だち2人)ソファでくっついて座り、思い思いに遊んでいる。
娘は近所の女の子と外で遊ぶ。
◇
ヒーは今日、家にいる時間は(朝早くから!)1日絵を描いていた(途中でバイトとバドミントンに行った以外の時間)。
ここから先は
1,478字
/
5画像
この記事のみ
¥
200
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?