初めてのバイクツーリングオフ会を開催するための準備&当日②
前の記事で書いたことを少し復習します
①どこを走るか
②どのくらい走るか
③コース、内容
大まかな決め事は、だいたいこの三点でしたが、少しだけ細かいお話も。
まず集合場所の話も前記事でしましたね。
とても大事です。わかりやすい目印や写真などでライダーさんたちに伝えるといいかもですね。
(私は当日になって気づきました)
そして、ツーリングで走る時の隊列。
私の場合は、交互に並ぶようにしてくじ引きで決めました。
(自分でくじを引くので恨みっこなしですw)
あとは、わかりやすく当日の流れなどをまとめた"しおり"を用意しました。
団体行動なので、風紀を乱す方がいたら大変です。
最初に注意事項などをまとめて説明しました。
あと大事なのが、『誓約書』『保険にしっかり入っているかの確認』
バイクや車のイベントに参加する際によく登場するのが、誓約書へのサインと保険の確認です。
事故怪我がないのが一番ですが、万が一の場合を考慮しています。
さて、いよいよ当日を迎えます。
まずは用宗漁港に集合。
みんなそれぞれご自慢のバイクで登場してくれました。
ここで、ライダーの皆さんのバイクへのこだわりを聞くのも楽しいです。
昼食に『どんぶりハウス』オススメの
しらす丼をいただきました。
釜揚げしらすと生しらすと種類があります。
私は釜揚げしらす丼を。
集合してすぐにご飯を食べるのはツーリングイベントとして不思議かもしれませんが、ここで初対面の方同志でも仲良くなるチャンスかなと(笑)
昼食を済ませたら、さあツーリングに出発!
まずは、富士山を見に日本平夢テラスへ。
と、向かっていたんですが久能街道の途中においしそうないちごを見つけたので寄り道。
ツーリングの楽しみのひとつでもありますよね。
走ってる途中に寄り道しちゃいがち(笑)
少し予定時間よりもまいていたので、みんなでいちごを堪能しました。
そして、海を横目に久能街道を走り抜けます。
久能街道はまさにツーリングロード。
海を感じながら長い道をまっすぐ走っていきます。
有名な久能山もあるので、ぜひツーリングで走ってほしい場所のひとつです(´ω`)
そして、到着しました夢テラス。
天気も良くて富士山も絶景でした。
ここの駐車場には他にも沢山のライダーさんがきていて、ツーリングポイントとしてはオススメですね。
バイクの駐車場も広いです。
ただやはり休日や祝日だと車で来る方も多いので、山道を登っていく中で渋滞に巻き込まれてしまう可能性はあります。
山道を走り登っていくのはとても気持ちいいです。
平日に行くのをお勧めします。
そして、三保の灯台へ。
実はここからも富士山が見えるのです。
釣りをしてる人が多いですが、ゆっくり休憩して過ごしたい方にもお勧めですね。
三保の松原ももちろんオススメですが、三保の松原にある駐車場(無料)が満車になってしまう可能性があるので、ちょっと違う角度から三保を楽しむのもありなのかなと思います。
そして、最後の締めくくりのイタリア食堂ROSSOさんへ。
普段メニューないコース料理を特別に提供していただきました!
飲み放題(皆さんライダーなのでもちろんノンアルコール)に静岡名物コース。
最後に皆さんをお見送りしてイベント終了です。
とても楽しい時間を皆さんと過ごすことができました。
反省点はいくつかあるけども初めてのツーリングオフ会としては、大成功だったんじゃないかなと思います。
皆様の事故や怪我もなく帰るまでがツーリングということで、無事にSNSで帰宅できたことを確認し、記念すべき第一回のツーリングオフ会の幕が閉じました。
今回のバイクツーリングだけに限らず、どんな物事でもそうだと思うんですが、『下準備は念入りに』これが本当に大事だなと思いました。
私は結構念入りに下準備をしたつもりですが、やはり当日を迎えてみると色々あるもんですね(笑)
まあ、イベントが楽しくみんなが笑顔で終われれば結果それでいいのかもしれませんが。
この記事をかいているときには、第二回ツーリングオフ会も終えてるので、また順番に書いていけたらなと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
erina.