【ユニオンアリーナ】緑ミリムデッキ叩き台【初心者奮闘記】
こんにちは!記事閲覧いただきありがとうございます!
最近、ユニオンアリーナを始めまして、めちゃくちゃにハマってるので、今回は自分が使ってるデッキの紹介をしようと思います!
自分がなんで採用したのかもちゃんと書いていきますが、なにぶん初心者なのでアドバイスとかあったらどんどんコメントください!
構築変えてからショップバトルでもちょーーーっとずつ勝てるようになってきてるので、アドバイスいただいてさらに良い構築にしたいです!
デッキレシピはこちら!
(BandaiTCG+さん、自動でコスト順にソートしてくれません?)
(以下、書きやすいので常体で書かせていただきます。ご容赦くださいm(_ _)m)
0コス帯
ミリム(4枚)
よくある普通のレイド下。正直0コス帯としてなんの効果もないし、BPも低いし(レイド下0コスはみんな1500だけど)、あんま採用したくない。でもこのデッキ、実質ミリムのレイド下が2種類しかないので4積みするしかない。カードプールが増えて1コスミリムが出れば真っ先に他の0コスに変えたいカード。
0ラミリス(4枚)
まじで便利。ほんとに初手に来て欲しい。このデッキ1コス帯に強いのがほんとにいないので、初手が0コス1枚、2コス1枚とか、0コス2枚、3コス1枚みたいになって動けない時があるけれど、それを強引に解決できる神のカード。1ターン限定なので、行動回数を増やせる宴会(AP2回復)と相性が良い。
うまく行けば先攻2ターン目で5コスまでアクセスできる。
もちろん次のターンに消えるので、その後のエナジーケアは必要なことに注意
リムル(4枚)
1ドロー1ディス。手札の質を底上げできる良カード。ただし、ぶっちゃけ手札に不必要なカードが存在しないことも多いので、捨て札に死ぬほど悩まされる悪カード。ドロートリガーがかなり偉く、そのドローで次の動きが大きく変わったこともあるので、脳死で4枚でも良いと思う。出したあとは特に強いこともないので、エナジー足りてるなら前出して肉壁にしてOK。
1コス帯
ラミリス(4枚)
3枚にしたり2枚にしたり0枚にしたり二転三転したけれど、結局4積みすることにしたカード。
本来動くことのできない0、1、3の初手で動くことができたり、0、1、2、3の初手でも、途中で0コスを出し直す必要がなかったり、序盤の動きの幅を大きく広げることができるカード。
4積みすることで序盤の安定感は跳ね上がった。
終盤に引いたらただの紙切れになるが、その時には大体2エネで埋まってるのであまり気にならなかった。戻すカードは序盤は0リムル、中盤以降は0ラミリスが多い(序盤に0ラミリスを戻す余裕はない)。
2コス帯
フレイ(3枚)
2コスで発生エナジー2を持つカード。唯一2コスで2エナ発生ができるので、利便性は高い。ただ、出したターンに2エナにならないので、1ターン待つ必要あるのがネック。序盤だとクソ強いが、終盤だと使い道がないので、3枚採用。トリガーなんかあったら4枚にしていた。
3コス帯
ディーノ(3枚)
ショップバトルにいたミリム使いの人に教えてもらって可能性を感じたカード。
もともとはリムルラファエルが入っていた枠だったが、3000BPという高さ、相手のデッキによっては大きく上振れるカードということで採用。リムルラファエルとの差別化は1ドローができるか否かだけなので、そう思うと最悪前に出ることもできるこちらを採用。まぁどっちでもいいと思われる。これでトリガー持ちなら文句なしの4積みだった…
ミリム(4枚)
2エナ発生、レイドの下、そして中盤以降はBP4000のアタッカーになれるとできることがあまりにも多すぎる神のカード。最初はエナジーラインに入っておいて、エナジーが足りてそうならガンガン前に出ていい。できればディーノ抜いてこれ8枚入れたい()ゲットトリガーあったら宇宙になれた。
宴会(3枚)
なんか採用しない人も増えてるみたいだけど結局必要なカード。特に初手にあると5コスにアクセスできるターンが1ターン短くなるので本当に強い。中盤以降だと、そんなにプレイするカードも多くないので、使う機会は多くないため3枚採用。
あと手札でダブつくとあんまり強くないので、4積みはちょっと考えた方が良いかも。
まぁ入れないって選択肢も無しではないと思う。これ3枚抜いて入れるなら、レオン3枚か、フレイ、ディーノ、ラファエルあたりを増やす。
5コス帯
ルミナス(4枚)
文句なしに最強カード。なんならミリムより強い。
4000BP、ステップ持ち、2エナ発生、そしてなんと最強トリガー「アクティブ」持ち。とりあえずフロントラインに出といてバカスカ暴れ散らかして8ミリム出す時だけスッと後ろに下がれる。で、次のターンからまた前に出て暴れ散らかせる。できることが無限大にあり、とりあえず初手にあるだけで超強い。これだけの性能が3ターン目で出せる(宴会、1ラミリス、0ラミリスを絡めれば2ターン目でも出せる)という異次元。脳死で4積み。1ターンでも早く出せるように全てを注ぎ、そのためなら多少のダメージは無視。
智慧之王(3枚)
ラファエル。4ドロー2ディス。2コスのギィとどちらを採用するかだと思うので、詳細は不採用カードのギィのところで、比較して説明する。
竜星爆炎覇(4枚)
ドラゴ・ノヴァ。スペシャル除去。ミリムがいれば5000以下を粉砕。4枚採用しない理由がないので採用。地味にフィールド破壊できるカードは今のところ(2023年8月現在)めちゃくちゃ貴重なので、相手が学園ならノータイムで切って良い(というか赤ギアスに他に撃ちたい相手がいない)。ちなみにフィールド破壊はミリムがいなくても撃てる。
6コス帯
ダグリュール(4枚)
このデッキ唯一の自分の個性と感じてるカード。
いれてる人をほとんど見ないが、自分の構築においては8ミリム以上に勝ちに直結するカード。
AP1という軽さでお手軽に出せるダメージ2の4000BP。ミリムが出るまでのメインアタッカー。ダメージ2は見逃しづらいので、必然的にブロックすることになり、盤面の有利を非常に取りやすくなる。後ろに8ミリムが控えているがために、相手としてもダグリュールに除去を撃ちづらい。除去を撃ってくれるなら、8ミリムが生き残りやすくなるのでそれはそれで良しといった感じ。そしてなんといっても、ルミナスと同じ最強トリガー「アクティブ」持ち。このダグリュールと先ほどのルミナスは、ミリムデッキながら8ミリムへの依存度を下げるカード。
事故ることもあるので3枚でも良いが、3枚にしたところなぜか来てほしい時に一切来てくれなかったので4積み。
ミリム(3枚)
アクティブで出てくるダグリュール
トリガー効果を除けばダグリュールの上位互換。ダメージ2の強さはさっき説明した通りだが、なんと言っても出た次の相手ターンまでBP5000になるのが本当に偉い。出した瞬間から相手の盤面を1枚取りつつ、BP4000アタッカーを1回止められる。もちろん魔王が他に5枚ある必要があるが、序盤〜中盤で6エナ貯めるのに、大体4枚エナジーラインにカードがあるので、そんなに重くはない。APと魔王5枚条件の関係上、大体は4ターン目以降に出てくることになる。出るだけで戦況を大きく傾けるカードだが、AP2がどこまでもネックなので3枚採用。ダグリュールほどポンポン出せるカードでもないので、手札に1枚あれば十分(ダグリュールは手札に3枚ほしい)。
8コス帯
ミリム(4枚)
エースではなく除去カード
8ミリムをこう捉えることが勝利への第一歩だと考えている。8エネも必要なのに、インパクト1のBP5000というのはエースとしては力不足感が否めない。これでインパクト1とダメージ2を両方得られるランスロットみたいな感じだったらエースとして据えられたのだが…
このカードの真価は狙い撃ちの方だと考えている。よってこのカードは「BP5000以下の相手のフロントラインのキャラを1枚退場させる+相手に1ダメージ(インパクト1」と解釈できる。つまり「竜星爆炎覇+1ダメージ」と捉えられる。
よって相手の強力なレイドが出てから後出しだ登場し、それを即刻退場させるのが役割で、それ以上はおまけと捉えると、相手の除去もあまり怖くなくなる。
つまりこのデッキは除去カードを実質8枚備えてるのと同義でそれこそが緑ミリムデッキの強いとこだと最近思い始めた。
そう考えると、ミリム以外にフロントラインでライフを詰めに行くカードが必要だが、その役割を担うのが先ほどのルミナスとダグリュール。
ルミナスとダグリュールで暴れて、相手がレイド着地させたら、(ルミナスをステップで下げて)8ミリムを着地。相手のレイドを退場させ、盤面の有利を取る。相手が8ミリムを処理しにくるまでインパクト1で攻めて、処理されたら残りはルミナスとダグリュールで再び詰めに行く。それが今の自分の勝ちパターン。
相手がフィールドを使うデッキだと「竜星爆炎覇+竜星爆炎覇+1ダメージ」という爆アドカードに変わるので、かなりメタれる。
ちなみにアッシュフォード学園が相手の場にあるなら、ノータイムで出しに行く。
不採用カード
採用も考えたけど、不採用にした理由を書いていきます。誤解があったり、こんな使い方があるよっていうのがあったらぜひコメント欄で教えてください。
カリオン
インパクトを防げるめっちゃえらいやつ。争奪戦なら多分Tier1はリムルヴェルドラデッキなので0リムルと入れ替えても良いかも。
0クレイマン
0リムルと違ってカードが減らない。それだけがめっちゃ強いが、退場時という遅さとトリガー無しということで0リムルの方を採用。
ヴェルザード
超強い。まじでめちゃくちゃ強くて本当に入れたいカード。後攻1ターン目、先攻2ターン目に壁になれるうえに、エナジーにもなれるカードなよでほんとに偉い。ただ、3ターン目からルミナス、ダグリュールが出せるようになる(ようにしなければならない)ので、それ以降になるとあんまり引いても嬉しくない。真っ先に6エナを揃えに行くことを目標にすると、ヴェルザードの活躍できる期間があまりにも短いことを考えて不採用に。
また「特徴:魔王」を持たないために、6ミリムの条件を満たせないというのもネック
今後の環境でさらにアグロが加速していくなら採用する。
ギィ
サーチャー。デッキトップ3枚見て魔王を手札に加える効果。当初は脳死で4枚採用できるほど強いカードだと思っていたけれど、「ギィを出すこと自体AP1損してるのでは?だったらそのカード素引きした方が強くない?」と考え、徐々に枚数を減らし、最終的に0になった。ラファエルとの入れ替えカードだと思っていて、
ギィがラファエルに勝ってる部分が
というところで、一方ラファエルがギィに勝ってるところが
というところにある。特に最後の部分が大きく、ギィの場合はめくった3枚に欲しいカードが2枚以上あったらどれかを諦めなければならないが、ラファエルは不要な手札のカードを捨て札に選べる。手札によっては引いた4枚全てを手札に加えられるので、利便性の高さからギィではなく、こちらを採用。
壁が欲しい場合はギィを選んでも良いと思う。
リムル(智慧之王)
3コス2エナ枠。ディーノとの交換で抜かれた。
リムルヴェルドラデッキにあるような「キャラの効果で登場した時」の効果を持ったカードがないので、ぶっちゃけこのデッキで意味のある効果は1ドローだけ。それなら相手によっては2コスになるディーノの方に可能性を感じ、デッキから消えた。ドローしたければこっちでも良いと思う。
ラミリス
カードは本当に強い。というかずるい。AP消費なしで1枚カードを出せるため、実質宴会内包してるようなもの。
今でも採用するかどうか悩んでるカードだが、
という理由から不採用に。だったら他の3コス採用した方が良いかなという感じ。そもそも3コスをたくさん採用すると事故要因になりやすいので、だったらでた瞬間から2エナ出せる3ミリム、ディーノを採用したいと感じた。
カードパワーはSRらしくぶっ飛んでるので、ほんとは採用したい。
4クレイマン
勝てる相手とだけ戦い、勝てない相手からは逃げる。
なんとも、クレイマンらしい効果で本当に好きだが。ユニオンアリーナにおいてはかなり強い。
アタックすれば、1枚除去か、1点ダメージを確実にもぎ取れるカードで、本当に強い。これを4コスで出せるのはなかなかにずるい、ちょっと採用したいなって思いつつあるけれど、採用しなかったのはドロートリガーという部分。ドロートリガー自体が弱いわけではないが、流石にアクティブトリガーと比べると弱いので、枠が足りず不採用に。
今後4000を並べまくるデッキがどんどん増えてきたら採用しても良いかも。
レオン
対アグロ最強カード。
5コスなら最速3ターン(宴会あれば2ターン)で出てきて、その状況なら大体1枚なので、BP4500の2回ブロックになる。BP4000にさえ勝てるようになるので、序盤の5コスのスペックはルミナスをはるかに凌ぐ。
しかしルミナスやダグリュールが揃ってくると、盤面をかなり維持する方向にシフトしていくので、レオンはただのBP4000効果なしになってしまう。
そこを嫌って今回は不採用。序盤に強くしたいならダグリュールとの入れ替え、上振れがいらないなら宴会との入れ替えで採用するのも良いと思う。
以上です。
ユニオンアリーナはデッキレシピの公開が本当に少ないので、構築を練るお手本がおらず困ってます…みなさんからの意見をどんどん募集したいです。
ぜひ気軽にコメントしてください!