1日1インド文字 4日目 jeṁḍā
お題
第4回のお題はエッタラ・ジェンダーのジェンダーです!旗を上げろ!
Telugu జెండా jeṁḍā
Kannada ಜಂಡಾ jaṁḍā
Malayalam ജണ്ട jaṇṭa
Tamil செண்டா ceṇṭā
Hindi झंडा jhaṁḍā
【補足①】 テルグ文字のタイピング
జెండా
jeṁḍā
ジェムダー
ḍは反舌音のḍ、語尾はaの長母音です。
InScript→ జ + ె + ⇧ + ం + డ + ా (ja+e+ṁ+ḍa+ā)
QWERTY→ j + tilde + ⇧ + m + ⌥ + d +a
tilde(チルダ)キーはJISキーボードであれば半角/全角のキー…だと思う。 「~」←このニョロっとしたやつ
なお、MacのノートPCのJISキーボードには全角/半角キーがなく、そのためtildeキーもないので、M2 MacBook Airに新調したときにUK配列キーボードにしました。Macのノートでインドの文字打ちたい人はUS配列かUK配列にしましょう。
【補足②】 カンナダ文字のタイピング
ಜಂಡಾ
jaṁḍā
ジャムダー
InScript→ ಜ + ⇧ + ಂ + ಡ + ಾ (ja + ṁ + ḍa + ā)
QWERTY→ j + ⇧ + m + ⌥ + d + a
ジェではなくジャらしい。
jeṁḍāであればಜೆಂಡಾ
(ジェムダーでは辞書に出てこないのでおそらくカンナダ語ではジャムダーしか使わない)
【補足③】 マラヤーラム文字のタイピング
ജണ്ട
jaṇṭa
ジャンタ
InScript→ ജ + ⇧ + ണ + ് + ട (ja + ṇa - a + ṭa)
QWERTY→ j + ⇧ + n + f + ⌥ + t
ṇṭaの所…マラヤーラム文字はンカ、ンタなどの綴りの時に謎合体もとい合字を作ります。この辺魔境すぎるので詳しくは触れませんw
無理矢理jeṁḍāと書くならജെംഡാ
【補足④】 タミル文字のタイピング
செண்டா
ceṇṭā
チェンダー
タミル99→ ச + எ + ண + ் + ட + ஆ (ca + e + ṇa - a + ṭa + ā)
タミルAnjal→ c + e + ⇧ + n + d + a + a
ceṇṭāでflagの事、とは出てきますが、通常「チェンダー」とはそういう名前の太鼓の事です。
無理矢理jeṁḍāと書くならஜெம்டா
【補足⑤】 デーヴァナーガリー文字のタイピング
झंडा
jhaṁḍā
ジャムダー
InScript→ ⇧ + झ + ं + ड + ा (jha + ṁ + ḍa + ā)
QWERTY→ ⇧ + j + ⇧ + m + ⌥ + d + a
jhaは有気音、ḍāは反舌音 語尾はaの長母音のため、aの短母音のように自動的に落ちることはありません。
無理矢理jeṁḍāと書くならजॆंडा
【補足⑥】各言語での「旗」
マラヤーラムとタミルでは旗のことは koṭi コティと言う事が多いようです。
MA കൊടി
TA கொடி
カンナダ、ヒンディーでは下記の言い方もあります。
KA ಧ್ವಜ dhvaja ドゥワジャ
HI ध्वजा dhvajā ドゥワジャー
※dhは有気音