チャーガ(カバタケ茶)を飲んでみた※追記あり
ナカムラクリニックの記事で以前、シェディング対策にチャーガが紹介されていた。↓
「(チャーガが)有効なのはコロナウイルスに対してだけではない。エイズウイルスにも効くし、インフルエンザウイルスにも肝炎ウイルスにも効く。要するに、ウイルス全般に対して効く。」
「抗酸化作用が強い食材として、クローブがいいとか、最近ではスーパーフードのアサイベリーとかゴジベリーがいいなどというけれども、チャーガの抗酸化力とは、比較にならない。2位以下を桁違いに突き放して、ダントツ1位の抗酸化力を持っている。地球上に存在するすべての食材のなかで、一番抗酸化力が高い。」
「コロナウイルス(あるいはコロナワクチン)が厄介なのは血栓症を誘発することだから、チャーガの抗血栓作用は大きな助けになるだろう。」
ワクチンシェデイングが蔓延している昨今、こんな素晴らしいものを飲まない理由はない。万病予防になるし、気胸や高血圧を氣にしている旦那にも勧めやすい。フォロワーの神成屋氏(カナリヤさん)も飲んでいるというのでますます興味がわき、買ってみた。
ネットでは、主に「カバタケ茶」とか「カバノアナタケ茶」という名前で販売されている。白樺の木に出来るキノコだからなんだろう。ちなみに、この商品は北海道産らしい。
袋の中身はこんな感じ。
茶葉が100gと専用ティーバッグ、飲み方の説明書、宣伝チラシが同梱されていた。
お茶の飲み方が書いてある。
最初だからきっちり計量してみる。3gというと、小さじ一杯強くらいか。
これが専用のティーバッグ。茶葉を詰める。
1ℓのティーポットは無いから、800mlのティーポットにお湯を注ぐ。タンポポ茶より抽出されるスピードが断然速い。1分くらいで出来上がり。
タンポポ茶のような「豆苗っぽい」匂いはしない。なんだかよくわからない香りがごくごく弱く漂っているが…。
うーむ。ほぼ無味無臭だ。
お茶を飲んでいるというより…
単なるお湯を飲んでいる感覚…🤣
5分以上待って、かなり濃いめに抽出すると若干、渋みが舌に残るけれども…
そう。
これは。
お湯味のお茶だwww
大変退屈な…いやいや、大変飲みやすい味なので、こんなツマラナイものを…いやいや、素晴らしいものを多くの人にお勧めしたい。
追記:
購入したのはこちら。
小分けで使いやすいティーバッグのタイプもあります。
ペット用もあるようです。