![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96442138/rectangle_large_type_2_bcbe5f9989c704b8174ef36c9a4162b9.png?width=1200)
stand.fm(スタエフ)始めました!
こんにちは。イラストレーターの春です。
実は、先日stand.fmを始めてみました。今日は、始めた理由について記事を書いていきたいと思います。
その1.なぜ始めたのか?
それは、noteを書きながら密かに感じていた「この長い文章を最後まで読んでくれる方はいるのだろうか」という疑問からでした。
文章を読むのが苦でない方もいるとは思いますが、音で聞く方がながら作業にも向いているし、もしかしたらnoteをそのまま読むだけでも需要はあるのでは??と突然思い立ちました。
そういう私も、家事をしながらスタエフを聴いていることがよくあり、「ラジオって楽しいな~。やってみたいかも!でも、私文章書くのは好きだけど、喋りは得意じゃないしなぁ……。」
そう思っていたので・す・が!YouTubeをやられている方も、ラジオをやられている方も、台本づくりをしているのですね!?ということを知り、だったらnoteをそのまま台本にして読むだけもアリなのでは!?という結論にたどり着きました。
その2.ドキドキ!初めての収録!
初めての収録は、緊張しました。もともと滑舌が良くないので聞き取りにくいと思います。ごめんなさい( ;∀;)
何度もかんで、録り直し、、を繰り返し、5分くらいのものを取るのに倍以上かかっていたと思います。
その3.BGMでそれっぽく!ありがたい!!
スタエフって、BGMがつけられるんですよね。私はたいそうな話をしていないのに、それっぽく聞こえる!ありがたい機能です。自分の好みのBGMをチョイスして、なんとなく形になりました。
あとは投稿ボタンを押すのみ!
……ドクン…ドクン…ポチっと!!
これだけで、私の声が全国へ!!(大袈裟ですみません(^^;)
聞いてくれる人、いるかな……いてくれると嬉しいな。
そんな思いで、初投稿をした日はついスタエフを開いては自分の投稿が聞かれているかを見にいってしまっていました。
最後に
今回からnoteも音声配信前提で記事を書いていきますので、今までよりもくだけた感じになると思います。
違和感を感じる方がいたら申し訳ないです。ごめんなさい。
次回は改めて、私の自己紹介をしていこうと思っています。最近SNSなどでも出没頻度が高まっているので、「春もとこ」について知ってもらいたいからです。
それでは、今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ではでは、また**