![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173363678/rectangle_large_type_2_ac0870bd52c27635d99599c3be3b0335.jpeg?width=1200)
最近飲んだお酒(カナディアンウイスキーハイボール・ウルフギャングハイボール・聖 純米大吟醸・ROM CLUB)
気づいたら2月!暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きそうです。
最近飲んだお酒のコーナーです。
※最近飲んだお酒とは、他にも色々飲んでいるけど、これはと思ったお酒を紹介するコーナーです。
カナディアンウイスキーハイボール ハーウッド
![](https://assets.st-note.com/img/1738637541-fuAphsqYgTG3DSvi9NnEZ5O2.png?width=1200)
デザインの雰囲気からセブン限定だと判断。
蒸留所はブラックベルベット。オーク樽3年熟成とのことですが、スタンダードのブラックベルベットオリジナルが3年熟成なのでそれなのでしょうか。不明です。
炭酸とソーダのみのシンプルタイプ。
まぁまぁ、スペックはともかくとして、ゴクッといってみます。
異常な飲みやすさ。
価格も税抜き200円きる価格ということで、ライトにさくっと飲むのにちょうどよいのではないでしょうか。
強いて言えば夏向きかなぁ。冬はほら、スモーキースコッチハイボールじゃないでしょうか??
僕はいまでも待ってますよ?セブンイレブンさん。
ウルフギャング・ステーキハウスハイボール
ウルフギャングと言えば、アメリカが本店の熟成肉ステーキで有名な高級ステーキハウス。
ラッパーのZORNも「ウルフギャングよりビリーザキッド うるせぇグルメもビビんなきっと」っていうくらい有名です。
そんなウルフギャング監修のハイボールが関東のファミマ限定で発売。
![](https://assets.st-note.com/img/1738653075-Qfp3TnWIrSuxmq0kRD6A5ZHy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738651847-294XugLpnkol5cC3MbfiA6Bx.png?width=1200)
ウルフギャングは食べたことないですが飲んでみます。
異常な飲みやすさ。
香料、添加物を一切含んでいないナチュラルな素材の味を楽しむハイボールとのことで、シンプルなタイプ。
食事に合うようにしているのですかね。値段もお店の高級感に対して税込み251 円ですから気楽に飲みましょうということで。
![](https://assets.st-note.com/img/1738653103-mcuQZnr8bTUx5tMGKzCXE0y1.png?width=1200)
最近のシンプルハイボール缶は、ジムビームに山崎やら白州やらバスカーと元々のボトルのブランドを活かした有名銘柄ウイスキーがメインでしたが、今年は少し流れが変わってきたのではないかなと思います。
ブームでいうと多分昨年あたりがピークなのではと思っていますが、今年どうなるか。方向性を占う二本ということで紹介しました。
聖 純米大吟醸
![](https://assets.st-note.com/img/1738713263-HSXxvek1CaNdMLGPohTFfRJb.png?width=1200)
成城石井にて購入しました。元々好きな銘柄だったのですが、成城石井にあるっていうその販路にまず驚きました。
そして次に値段。確か税抜き1650円だったはず。
![](https://assets.st-note.com/img/1738713272-1C6cmD4XULZI7E8AgPwrflR3.png?width=1200)
で、買った後スペックをみてさらにびっくり。精米歩合35%の純米大吟醸なんですよ!!
つまり、65%お米を削ってるってことなんですが、大吟醸は50%以下の精米歩合で名乗れるので、大吟醸の中でもさらに削っているってことなんです。
もちろん、削ればいいってもんじゃないのですが、少なくとも削った分だけコストはかかっているわけでして、その上で1650円という価格に驚きを隠せなかったわけです。
開けると軽くスポンと音がします。
程よいガス感。そしてラベルデザインの通りメロンのフルーティーな香り。お手本のような純米大吟醸ですね。
メロン・バナナ系の香りって、過ぎるとセメダイン的な香りも感じるのですが、特に僕はそれを感じやすいようで、そこが他の方が飲んだ場合どうなのかは少し気になるところでした。
ただ、この部分は翌日ほぼ感じなかったので、ガスは落ち着きましたが、その分香りと味わいも楽しめてグッドでした。
ROM CLUB シェリースパイスド
![](https://assets.st-note.com/img/1738828780-uZO6yQxdqUIXWFveksH50zJj.png?width=1200)
モーリシャス共和国のラム。ほぼジャケ買いですね。
フランス語圏のラムコンペ"TOP RUM"でゴールドメダルを連続受賞した、リッチ・クォー社のダークラムとのことで、マラスキーノチェリー樽で熟成。シェリーカスクでフィニッシュしたみたいです。
もうこれが、杏仁豆腐のようなテイストに梅や杏子、サクランボ?系統の複雑な香りで口の中がめちゃうまフェスです。
こういう出会いがあるからやっぱりお酒すきなんだなぁと思わせてくれました。価格も税込み4000円くらいとまだ手ごろなライン。中々見かけませんがお勧めです。
最後に
ROM CLUB シェリースパイスド、書いていて気づきましたが、いつの間にか売り切れ。もう一本買っておこうかと思っていただけにショックです。
やはりいいものはすぐ売れるもんなんですね。一期一会を大切にと改めて思いました。
それではまた。