
生徒集客のための「キャッチコピー」習得プチ講座
今お使いのチラシや、ホームページのたった1箇所を変えるだけで集客の効果が何倍も変わる部分があります。
それが今回の本題、キャッチコピーです。
こんにちは、習い事の集客道場、安田元保です。
今回のテーマはこちら↓
『生徒集客のための「キャッチコピー」習得プチ講座』
ということで、今から生徒集客のためのキャッチコピーの講座やります。
あなたも効果的なキャッチコピーを作って今よりももっと生徒を集客できるようになります。
ところで、あなたもこんな経験ありませんか?
せっかく作ったチラシ、HPの反応が…ない。
実はその理由の8割は読まれてないからです。なんで読まれないのか?
気に留められてないからですよ。「あなたにとって大事なことですよ」って気づかせてないからです。
今一度、あなたの 教室のチラシやHPの第一声目、あるいは相手が最初に目がいくであろう部分をよく見てください。
もしもそれが教室名になってたり、生徒募集とか、夏期講習ってなってたら変えた方がいいです。
なぜなら…それは相手の関心ごとを表現した言葉ではなく、売り手の都合を伝える言葉ですよね?
あなたはカフェの「来店者募集」という言葉を聞いてワクワクしますか?
人は基本的に自分のことにしか興味がありません。一消費者の立場になった場合はそれがもっと顕著になります。
だから相手に
「これは自分に関係あることで、この先を読まなければいけない」
と思ってもらわないといけません。しかも一瞬で。
相手はぱっと見で読むか読まないかの判断をしてるんですよ。
我々だってそうですよね?
ポストに入ってるチラシの要る要らんテストに時間かけないでしょう。ということは最初に一眼見ただけでで興味を持たせることができないと、せっかく苦労して作ったチラシもホームページも全て最初の一瞬で水の泡です。
この最初にして最大の仕事をまかされているものこそが
「キャッチコピー」
これでようやくことの重大さがわかったでしょ?
そこで!
今回はあなたが効果的なキャッチコピーを作って生徒を集客できるようになるために
こんな感じで↓3つのテンプレートを使って講座形式で進めていきます。
キャッチコピーの
おすすめテンプレート3種
①秘訣伝授型
②障害克服型
③特徴指定型
テンプレートの組み合わせ
ここでご紹介するテンプレートを埋めて、キャッチコピーを作っていただければ、しっかり相手の注意を引き付けて続きを読ませるキャッチコピーが完成します。
キャッチコピーで目を止める人が5倍になれば、集客の成果も5倍に跳ね上がるでしょう。
実はこういう効果実証済みのテンプレートって世の中にたくさんあるんですが、今回はその中から特に生徒集客において使いやすいものを厳選しました。
穴埋めするだけなので誰でも簡単に効果的なキャッチコピーを作ることができます。講座形式で進めていくので、ぜひペンとノートを持って「読む」のではなく「やる」情報としてご利用ください。
では本編、始めましょう!
キャッチコピーとはそもそも何か
キャッチコピー
ターゲットが最初に見る文章
役割は引き付けて続きを読ませること
キャッチコピーに重要な3つのポイント
①ターゲット
②ベネフィット
③インパクト
①ターゲット
振り向かせたい相手のことですね。これを具体的に決めてください。
「小学生の子供を持つお母さん」ではダメです。そんな人いっぱいいます。
もっと具体的に一人の人物を決めてください。
あなたの教室に通ってくれてる生徒や保護者の中から、一人選んでください。
もし、その人と出会う前にタイムスリップして全く知らない状態に戻ったとしても集客しやすいですか?
ここで、「あぁこの人ならいけそうだわ」ってなる人を決めてください。
②ベネフィット
お客さんが商品を買うのは商品が欲しいからじゃありません。その商品を使ったことで得られる結果が欲しいから買うんです。
この結果のことをベネフィットといいます。
例えば吸引力が高い掃除機を買う人は掃除機が欲しいわけじゃなく、その掃除機を使ったことで得られるキレイな部屋が欲しいわけですね。
掃除機の高い吸引力はあくまで手段でしかありません。「こうなれるよ」っていう結果の方を伝えましょう。
キャッチコピーの目的は引き付けて続きを読ませることなので、それができさえすればベネフィットすらいう必要ありませんという意見もありますがベネフィットを含ませるのが王道です。
③インパクト
文字どおり衝撃、強烈な印象。
これヤバい! 今すぐ読みすすめないと!ってなること。気になってしゃあないわってなること。
どのくらいで衝撃的と言えるかっていうと、キャッチコピーを読んで3時間後もモヤモヤしてるかどうかです。
テンプレート
①秘訣伝授型
意外性の高い解決策とそこから得られるベネフィットがあるならこのテンプレを使ってキャッチコピーを作れます。
あなたの教室で
「え?マジで?」
「そんなやり方でそんな結果が出せるの?」
と思ってしまうような意外な解決策と望ましい結果を以下のテンプレートに当てはめてみてください。
【意外な方法】で【望ましい結果】する方法
こうやって私は【意外な方法】で【望ましい結果】できました
【意外な方法】であなたも【望ましい結果】しませんか?
例えばこんな感じ↓
意外な方法:塾に行かない
望む未来:第一志望校に合格
塾に行かないで第一志望に合格する方法
こうやって私は塾に行かないで第一志望に合格しました
塾に行かない方法であなたも第一志望に合格しませんか?
どうですか?
こうやって言われると何したらそうなれたのか気になって続きを読みたくなりませんか?
②障害克服型
上手くいかなかった人が、ある方法を実行したらついに成功できたというギャップを語ります。
この方法は文章がストーリー性を帯びて魅力的に表現できます。
特に最初が失敗や不利な状況から始まってるので、同じような失敗に共感する人は思わず見入ってしまうわけですね。
あんな感じだった人がこんなふうになたっていう事例を以下のテンプレートに当てはめてみてください
どのようにして【不利な状況】が【望む未来】できたのか
【不利な状況】が【望む未来】した方法
まさか【不利な状況】が【望む未来】なんて…
例えばこんな感じ↓
不利な状況::偏差値35の娘
望む未来:第一志望に合格
どのようにして偏差値35だった娘が第一志望に合格できたのか?
偏差値35だった娘が第一志望に合格した方法
まさか偏差値35だった娘が第一志望に合格するなんて…
ここから本文に入っていくわけですが、本文もこのままストーリー調で伝えるとより効果的になります。ただ当然、このテンプレを使う場合は驚くような変化がある場合に使ってください。
③特徴指定型
相手を具体的に絞り込んだ表現をします。
カクテルパーティー効果と言う心理効果を使ったものにあります。
前述の通り人は自分に対して一番興味を持っているので
「これって私のこと?」
と思えるような相手の特徴を言い当てる表現をすると注意を惹くことができます。
あなたがターゲットにしている人の具体的な特徴をピックアップして以下のテンプレートに当てはめてみてください
【ターゲットの具体的な欲求】+あなたへ
【ターゲットの具体的な状況】+あなたへ
【ターゲットの具体的な悩み】+お悩みですか?
例えば今のあなたが生徒を増やしたいけど増やせないと悩んでいる場合、こんな感じ↓です。
不慣れなSNSを使わずに生徒の人数を増やしたいあなたへ
夏までに生徒の人数を増やしておきたいあなたへ
いくらチラシを撒いても生徒を集客できないとお悩みですか?
という感じになりますが、気づきましたか?
このテンプレートにはベネフィットが暗示はされてるけど直接含まれてはいませんよね。だから、このテンプレは他のテンプレートと一緒に使うと効果的です。
テンプレートの組み合わせ
では、3つ目のテンプレート特徴指定型とその前にご紹介した2つのテンプレ
①秘訣伝授型
②障害克服型
を組み合わせてキャッチコピーを作ってみましょう。
特徴指定型+秘訣伝授型
【ターゲットの具体的な悩み】あなたへ
【意外な方法】であなたも【ベネフィット】しませんか?
例えばこんな感じ↓
不慣れなSNSを使わずに生徒の人数を増やしたいあなたへ
手書きのチラシであなたも生徒を増やしませんか?
特徴指定型+障害克服型
【ターゲットの具体的な悩み】お悩みですか?
どのようにして【不利な状況】が【望む未来】できたのか
例えばこんな感じ↓
お子様の成績不振にお悩みですか?
どのようにして偏差値35だった娘が第一志望に合格できたのか…
当然ながら二つのテンプレートを使うとその分キャッチコピーが長くなります。そうすると限られたスペースの中でそれを表現すると文字が小さくなってしまって目立ちにくくなるというレイアウトの問題が出てきます。
そんな時はドロップキャップと言って最初の一文字だけとか、強調したい単語だけを他より大きくして目が留まる工夫をすれば解決できます。
まとめ
以上、今回は
『生徒集客のための「キャッチコピー」習得プチ講座』
というテーマでお話ししました。
いかがでしたか?
いい感じのキャッチコピーは作れましたかね?
テンプレはなるべく崩さずにそのまま使うようにしてください。
もしも、ただ単に穴埋めするだけでキャッチコピーが完成するはずなのにテンプレをすんなり埋められない、あるいは表現がコロコロ変わってああでもないこうでもないってなってしまっていたらその理由はベネフィットがちゃんと決まってないからです。
そこがちゃんと決まっていて、どんな提案をすれば相手は魅力的に感じてもらえるのかを知っていたら効果的なキャッチコピーは自然と出来上がるもんです。
逆に魅力的なベネフィットを持たずに、テンプレ頼みでそれっぽく語るだけでは誰も見向きもしません。
だからあなたがもし、このテンプレートを埋めることができずに、もどかしく感じているなら、この機会にちゃんと集客の教育を受けてみてはどうでしょうか?
「そうか〜やっぱちゃんと勉強せなあかんか〜」
と思った方。ちょうどよかったです。
僕の方でも、ちゃんと集客を学んで本気で教室を変えていきたい方のために
↓こちらの公式LINEで
◆━━━━━━━━━━━━━━━◆
🟢https://lin.ee/PlUuj2I
◆━━━━━━━━━━━━━━━◆
『生徒集客の仕組み完全攻略ガイド』という無料講座を提供しています。
実は、習い事の集客を成功させるには特有の方法と順序があるんです。
無料講座ではそれを4つの動画と3つのワークによってきっちりお伝えしています。最後まで講座を受け切った方には相当のプレゼントもご用意してます。
公式LINEでは無料講座の他にもチラシ・ホームページの無料診断だったり、あなたの生徒集客をサポートするサービスを提供しています。
自分で集客できるようになりたいという習い事の先生は、概要欄のリンクをクリックして必ず今のうちに公式LINEに登録しておいて下さいね。
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。
今後もこのように、習い事の集客に役立つ情報を配信していきますので、興味がある方は今のうちにフォローしてくださいね😉
さらに生徒集客について↓↓↓
🔻じっくり学びたい方はこちら
https://www.youtube.com/@shuukyakudojo/featured
元テコンドー指導者である僕が、生徒集客のノウハウをまるで武道の技を教えるかの如く基礎から具体的にお伝えしています。ぜひお立ち寄りください!
🔻すぐに成果を出したい方はこちら
公式LINEで無料講座プレゼント❗️
『生徒集客の仕組み作り完全攻略ガイド』
◆━━━━━━━━━━━━━━━◆
🟢今すぐ無料で手に入れる🟢
クリック👉https://lin.ee/PlUuj2I
◆━━━━━━━━━━━━━━━◆