![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88251404/rectangle_large_type_2_3475d6cb92b8b18ecef1d41f71fdde25.jpeg?width=1200)
【“言葉”の大切さ。/仙台/駅前/北目町通り/理容室/床屋/個室/男性カット/刈り上げ/ツーブロック/フェード/シェービング/シャンプー/お顔剃り】
今回は“ヒアリング”(カウンセリング)のお話しです。
お客様と施術者側との“イメージ”を合わせる大切な“ヒアリング”。
言葉1つで全く違ってしまうという事が髪を切る仕事では多くあります。
男性の刈り上げはバリカンを使います。
刈り上げの薄さ1つにしても地肌が見える位なのか、見えない位なのか。
刈り上げの高さは、あまりあげたくないのか、高めに上げるのか。
ツーブロックと刈り上げのグラデーションは良く間違われます。
見た目が似ているからです。
ですが、完成した長さは変わってくるのです。
他にも色々とあります。
余談ですが私がぺーぺーの頃の最大の失敗です。
自分「揉み上げの長さは?」
お客様「長めでお願いします」
自分「斜めですね」
結果、アイビー(※オードリーの春日さんの揉み上げです)になりました。
正直、冷や汗をかいたことを今でも覚えております。
ただの聞き間違いでした。
お客様にとって髪型とは本当に“大切な物”です。
最初の“ヒアリング”は本当に“大切”です。
言葉の選び方、ちゃんと「わかりやすく」「相手にもしっかりと伝わるように」。
理容は、本当に気が抜けないお仕事です。
“当たり前”ですが、常にお客様とは“真剣”に向き合ってまいります🙇