![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78520942/rectangle_large_type_2_ab50942073a798b7865e44622cf8f546.png?width=1200)
Photo by
spacecode
🌱起立性障害ちょっと良くする!『その2 カベに座る』
その1が初回だったので
文章が多くなっちった💦
今回からはシンプルに~
書いてきます( ´ ▽ ` )ノ
足らしい足
「 血液の7割が下半身 」
に集まるそうです。
ですので・・・
寝た状態から起き上がると
血液が~
ドゴゴゴォ~
ドゴゴゴゴゴゴオ~ッ!!
ブワァァァ~
ブゥワワワワァ~ッ!!
ドッバーーッ!
と、血管の中を動いてます。
立ち上がった時に
落ちた血がそのままだと
上半身に足らなくなるので
今度は「エイや!」と押し上げるっ!⤴️
起立性調節障害は
これも関係するみたい( ´ω`)フム
つまり原因の一つが・・・
「 足らしい・・・ 」
寝たまま足を上げてみよう!
ヨガじゃなくても大丈夫で~す!
起立性調節障害を少しでも良くするために
「 足を上げるだけ 」でOKでっす。
寝っ転がったまま
少しづつ壁に足を上げていく。
もし、しんどいと感じたら
すぐ止めて良いです。
足を上げて血を動かす練習。
上半身はヨガみたいに
しなくて良いです。
スマホいじりながらで
かまいません。
慣れてきて
しんどくなかったら
長時間でも!
壁を使って足を上げてれば
それだけで良いので
足のポーズを変えても
( ノ゚Д゚) よし!👍
💡 ポイント!
「 急に動かさない 」
ゆっくり少しづつ動かしてね!
勢いを付けてやると
しんどくなったりします。
寝ている頭より足が
高い位置になるだけで良いので
布団を盛って
そこに足を上げるだけでも
効果が期待できます。
ゴロゴロ寝てる時に
気が向いたら
やってみそ~( ´ ▽ ` )ノ
いいなと思ったら応援しよう!
![元不登校つなぐコミュ 2023 MOTO「ふ」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76548326/profile_aa2d61396ebe17e1e5cb0ef833163c59.png?width=600&crop=1:1,smart)