
ジュニアNISAのススメ
パパママ必見😳
急げジュニアNISA👶
今回はパパママに読んで欲しい、愛する我が子向けの『ジュニアNISA』にスポットを当てたいと思います💡
いきなりですが‼️
実はジュニアNISA制度は2023年末で廃止されることが決まっています😭
え⁉️廃止される制度の解説するってバカなの⁉️意味ないじゃん‼️
なーんて思わないでください🤣
実は廃止が決まったことにより、かなり使い勝手の良い制度になったのです😍😍😍
そもそも『ジュニアNISA』とは子供名義の口座で、将来の教育費などのための資金を長期で運用することを目的とした制度のことです📑
基本ルール📑
期間は5年間、年間80万円を上限に非課税で、投資・運用できます
ただ、子供が18歳になるまで、運用したお金を引き出すことが出来なかったのです👀
(受取時も非課税)
このルールが一部の富裕層以外にとっては使い勝手が非常に悪く、不人気となり、廃止へと繋がりました‼️
みなさんも実感していると思いますが、いまの時代、高度な教育はなにも大学だけに限定されるものではありません❌
教育も多様化・複雑化しており、中学・高校などの比較的早い段階で留学など大きな教育資金が必要になる可能性もあります😱
我が子のために頑張って捻出して運用したお金を18歳になるまでは子供のためにも使えない😰
そりゃ我々庶民からしたらリスクですよね😰
しかし‼️
廃止が決まったことにより、払い出しの制限が撤廃されました👻
廃止が決まったことにより利便性が上がるのは、なんとも因果なものですが、これを利用しない手はない😜
なにもなければ18歳まで非課税で運用でき、なにかあれば必要な時に途中で引き出すことができる⭕️
個人的には学資保険よりも圧倒的に有利な制度だと思います🥸
(当然、投資する商品選びはとても重要です‼️‼️)
必然的に長期投資になるので、安定したリターンを期待できる商品としては
全世界株式
or
全米株式
or
米国S&P500
上記のインデックス運用を行う商品から、信託報酬(手数料)が安いものを購入されることをお勧めします❤️
制度の廃止は2023年で決まっているので、いまから始めても最長で3年間の投資期間しかありません💦り
既にお子様がいらっしゃる方は検討してみる価値はアリアリです👍