見出し画像

伝わるプレゼンの極意!超カンタン「3つ」のテクニック

Q.:「最近、プレゼンをする機会が増えました。上手く話すコツを知りたいです」

こんなご質問をいただきました!いつもありがとうございます!

今回は、プレゼンの序盤・中盤・終盤で使える小技テクニックをお届けいたします(^-^)/

序盤:相手の頭の中を想像する

プレゼンの序盤で、一番考えなければならないことは、

相手の頭の中を想像する

ことです。

なぜかというと、プレゼンをするときに、「よっ!待っていました!」「早くプレゼンしてほしい!」という状態のときって、あまりないですよね。

お客様に提案するときなんかは、「なんのプレゼン?」「どんな話?」と、あまり興味のない状態から聞くことのほうが多いと思います。

ということは、いきなり商品説明をしても売れないわけです。

何をしなければならないか?

まず話を聞く体制をつくる必要があります。

これを「アテンション(注意喚起)」と呼びます。

スクリーンショット 2022-02-01 0.26.12

聞き手が、「え?どんな話?」「聞きたい!」という状態を序盤につくらなければいけません。

具体的に何をするか。

有効なのは質問です。

スクリーンショット 2022-02-01 0.30.55

人間は質問されると答えてしまいます。

「お昼ごはん何を食べました?」と聞かれたら、「お蕎麦です」とか答えますし、「2✕2は何ですか?」と聞かれたら「4です」と答えるでしょう。小学校のときから、質問されて答えることに慣れています。

今回も、スタッフの平山さんにインタビューしてもらっていますが、平山さんは大の鉄道オタク。鉄道模型をたくさん持っています。でも、聞き手は鉄道模型に全く興味がないとする。

ということは、まず質問によって、興味を持っていただく必要があります。

例えば、

「100万円する模型、ご存知ですか?」

見たいな質問です。

「金粉がついているんですか?」とか「何百年前にできた模型ですか?」とか、ちょっと興味が湧いてきます。

他にも、

「旅の思い出を鉄道模型に残しませんか?」

という質問。これも「え!何々?」「鉄道模型に残すってどういうこと?」と興味が湧いてきます。

そうやって、序盤に質問を差し込みます。

例えば、40代の男性が集まっている健康セミナーがあったとします。

そこで、

「71.3。この数字は何だと思いますか?」

って聞かれたら、何となく体重の話という気がしませんか。

こうして聞き手に質問することで、まるで会話をしているかのように話を進めると、聞き手に前のめり感が出てきて、話を聞く体制ができます。

中盤:ハンドジェスチャー

すぐに使えるテクニック、中盤編はハンドジェスチャーです。

スクリーンショット 2022-02-01 0.52.47

ハンドジェスターとは手の動きです。

プレゼンしているときに、思いのほか仁王立ちで話している人が多いです。

プレゼンは、話していることを相手の脳内スクリーンに映し出さないといけません。そのために、スピーカーが動いて情景を再現する必要があります。

※詳しくは動画で実演してますので参考までにぜひ視聴ください。

ハンドジェスターって、難しそうに見えますが実はパターンが決まっています。

①前後の動き

スクリーンショット 2022-02-01 1.03.03

②上下の動き

スクリーンショット 2022-02-01 1.03.43

③左右の動き

スクリーンショット 2022-02-01 1.04.24

だいたいこのくらいです。

3つくらいなら覚えやすいですよね。これくらいの動きをつけるだけで、随分話がわかりやすくなり、伝えたいことを明確に再生できます。

終盤:相手の脳内に残るメッセージ

スクリーンショット 2022-02-01 1.08.29

プレゼンの最後は、記憶に残るメッセージ。

我々はこれを「パンチライン」と呼んでいます。

歌の歌詞でも、大事なメッセージってありますよね。いつまでも覚えているフレーズです。

「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと~♬」By大事MANブラザーズバンド

もう何年前でしょうか。ずっと覚えていますよね。そういうのをプレゼンでも用意しておきます。

先ほど、40代の男性が集まっている健康セミナーの例題を出しました。

「71.3。この数字は何だと思いますか?」

みたいな質問から入り、プレゼンでは「体が本当に資本なんです」という話をしたとします。

そして、最後に、

「あなた体は、先人から受けついた体です。そして後世につないでいく体です。決してあなた一人の体ではありません。だから大切に…」

というようなメッセージを入れて、今日の話を記憶に残していきます。

記憶に残すプレゼンテクニック

序盤:相手に質問することで聞く体勢をつくる

中盤:ハンドジェスチャーを使って相手の脳内に映像を描く

終盤:相手の記憶に残るメッセージを入れていく

すべてに共通することは、

「相手」の立場に立ってプレゼンする

ことです。詳細は動画でも解説しておりますので、ぜひご確認ください!

----------------------------------------------------------------------------

【コミュケーション力アップ、伝わる話し方、あがり症改善セミナー】はコチラ

【株式会社モチベーション&コミュニケーション:桐生稔 著書】

◎図解版:雑談の一流、二流、三流(ASUKA BUSINESS)

画像1

◎説明の一流、二流、三流(明日香出版)

画像2

◎30秒で伝える全技術 (KADOKAWA)

画像3

◎雑談の一流、二流、三流 (明日香出版)

画像4

◎10秒でズバッと伝わる話し方(扶桑社)

画像5

【ビジネスマンのための「伝わる話し方」実践スクール】

画像6

【プロフィール】
・株式会社モチベーション&コミュニケーション代表取締役:桐生 稔
・モチベーション&コミュニケーションスクール代表講師
・日本能力開発推進協会メンタル心理カウンセラー
・日本能力開発推進協会上級心理カウンセラー
・日本声診断協会音声心理士

1978年生まれ、新潟県十日町市出身。もともと臆病な性格で、対人関係が非常に苦手。小さい頃は親戚の叔父さんと話せない程、極度の人見知りであがり症。体も弱く、アトピー性皮膚炎、扁桃腺炎症、副鼻腔等、先天性欠如等、多数の病気に悩まされる。
18歳の頃に新潟から東京に上京。東京で新卒入社した会社では営業成績がドベで入社3カ月で静岡県富士市に左遷させられることに。しかしそこから一念発起。コミュニケーションスキルをあげるべく心理学、大脳生理学を学び始め、1,200店舗中営業成績でNo1となる。その後、ボイストレーニングスクールに転職。話し方の基礎を徹底的にマスターし、8店舗だったボイストレーニングスクールを40店舗に拡大。一気に全国区の業界大手に引き上げる。そして2013年、強いビジネスマンをつくりたいという想いからモチベーション&コミュニケーションスクールを設立。現在では全国で伝わる話し方、あがり症改善、人前でのスピーチをトレーニングするビジネススクールを運営。全国40都道府県で年間2,000回のセミナーを開催し、受講者数は30,000人を越える。

【モチベーション&コミュニケーションスクール会場】

画像7

北海道、青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、新潟、石川、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、静岡、岐阜、愛知、三重、滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山、鳥取、岡山、島根、広島、香川、徳島、愛媛、高知、福岡、大分、熊本、鹿児島、沖縄

◎モチベーション&コミュニケーションスクール公式LINE

◎YouTubeみのちゃんねる

◎instagram

◎Twitter

◎Facebook

◎TikTok

株式会社モチベーション&コミュニケーション

所在地 〒163-0649 東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F
お問い合わせ TEL:03-6384-0231
MAIL: info@motivation-communication.com

-----------------------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?