
クレジットカード、使えますか?
自転車(クロスバイク)をはじめてみて思ったこと、感じたことをありのままに書いてみようかなと思いました。一個人の日記です。
パイの実を食べ終わった後に袋に残るあのサクサクはどうしたらなくなるのでしょうか?
そういえば、自転車の神様というものは。
この世に存在するのだろうか。
日曜の夜。
パイの実を飲み込み、緑茶をすすり、天井を眺めた時。
ふと思った。
なにが、そういえばなのだろうか?
それに、一秒前に考えていたことといえば。
パイの実を食べ終わった後に袋に残る。
あの、少しだけ残るサクサク部分をどうすれば無くせるのだろうという。
人類が抱えた、どうしようもない難問について考えていたはずだったのだが
何をどうすれば自転車の神様の話に飛ぶのであろう。
当の本人、私にもさっぱりである。
人間の頭とは不思議なものである。
天啓ってやつ?
天啓
天の啓示。天の導き。神の教え。「—にうたれる」
断じて、天啓ではないのだが
パイの実よりも、自転車の神様を調べたほうが、すっきりする答えが出そうである。
まさか、パイの実と自転車の神様を天秤にかけることになるとは
人生は思いがけないことで溢れている。
思い立ったら吉日である。
教えてGoogle先生。
困った時には先生のみが頼りである。
小学生の頃なら、悶々と過ごし、
なんなら忘れてしまうかもし待っているかもしれないし、たどり着けないかもしれない境地に、連れて行ってくれる、魔法。
すごいなぁインターネットってやつは。
たまに、間違ったことも言ってくるけど、これくらいだったらね。
自転車の神様

ありました、自転車神社が。
自転車神社
サイクリスト・バイク乗りの人々を見守る、自転車の神様・交通安全の神様
由緒
交通の守り神様・橋渡しの神様といわれる、和多志(わたし)大神様をお祀りしております。サイクリストさんに境内の休憩所を開放したところ、交通安全や旅の安全のご祈祷を自転車と一緒に受けられることから、自転車神社と呼ばれるようになりました。
近年では、交通安全の神様として、サイクリストさんだけでなく、バイク乗りの皆様もお参り下さり、旅の安全をご祈念されております。
なんということでしょう。
そして、この授与品の数々。

わかって、います。
わかっていますぞ。
需要とやらをわかっていらっしゃいます!
どんなにご利益があったって、藁に縋りたいものでなければ。
現代人は魅力、なきものに手を出さないのでございまする!
神様、クレジットは使えますか?

どうやら、使えるみたいですね。
へぇ。ほー。
危ない、危ない。
なにも、危なくはないのであるが。
これは、危ないと確信をした。
呼吸を整え、画面を見る。
便利ではあるが、初穂料は参拝して現金で納めたほうがいい気がする。
それに、その土地に行くのがベストな気がする。
神様が根付いた土地を、文化をみる必要がある気がする。
神様とやらがどこにいるのかがいまいち不勉強でよくわかっていないのだが、その土地に行くことが大切な気がする。
気がするだけなのであるが、そうしたいと思った。
そうだ仕事を辞めたら、行こう。
それがいい。
目指すは、5月の自転車神社祭。
来年か再来年かはわからない。
それより先になるのかもしれないが。
そうしよう。
吉田は固く心に誓った。