
[ポケポケ]回復とパンプで盤面を思うがままに掌握せよ 無課金者による草デッキ紹介とレシピ[フシギバナ][エリカ]
初めに
はじめまして。一般7°好きです。
ポケポケ、やっていますでしょうか。
ミュウツーやフリーザーといった超火力、スターミーやピカチュウの速攻が流行っていますね。
ですがここで、相手をじわじわ追い詰める中・長期戦特化デッキは
どうでしょうか?
今回は、
フシギバナEXを軸にしたミッドレンジ、コントロール寄りデッキのご紹介です。
目次
デッキレシピ(無課金)

GameWith さんのデッキメイカーを使用しました。ありがとうございます。
必須カード

※水ポケモンは無視してください。枚数調整用。
必須カードは上記の通りです。
デッキパワーは落ちますが、これ以外はカモネギやお持ちのカードで埋めてください。なにか草ポケモンを入れてみても良いかもしれません。
エリカと草ポケモン以外は、汎用なので集めやすいはずです。
カードを余り持っていない人はストライク、ナッシーEX、カイロスが良いでしょう。

こんな人にオススメ
・草ポケモンが好き!
・エリカが好き!
・速攻よりじっくり戦いたい!
・HP回復が好き!
・EX少なめで安く組みたい!
頭を使ってパズルのごとく組み立てていく楽しさが魅力のデッキです!!ぜひ使ってほしいです。
主なカードの紹介
フシギバナEX

・サカキ+サイコドライブ(160点)を耐えれる高耐久メインアタッカー。「ジャイアントブルーム」で回復しながら攻撃して粘り強く戦うことができます。きずぐすりやエリカと合わせることで想像以上に場持ちしてくれます。
種や傷ついたポケモンならだいたいワンパンできる、反動やギャンブルなしの100打点がありがたい。
エネと進化、準備は大変ですが、出すことさえできれば強力なポケモンといえるでしょう。
ドレディア

・さて、そんなフシギバナのサポーターがこのドレディアです。
フシギバナの4エネは大分重いですが、ドレディアの「リーフサプライ」はダメージを与えつつエネルギーをベンチにつけられます。
打点が50もあるので、相手の撃破も可能。
攻撃と補助を兼ね備え、逃げエネも1と使いやすいポケモン。
カモネギ

無進化1エネ40ダメ 言わずとしれたアタッカー。たねポケの打点が低い序盤は、このポケモンで戦います。 このデッキにおいては逃げエネ1も強みのひとつです。カモネギは相手に準備するスキを与えません。
エリカ

・HPを50回復と現状のカードプールでは最もHPに関与できる1枚、かつ草なら誰でも可と範囲が広い!超強力な回復カード。
フシギバナ展開までもったいぶっていると使い時をなくすので、意外とすぐ使ってしまってOK。中盤に特に効力を発揮する。
サカキ

・汎用的な打点アップカード。ダメージを+10してくれます。
相手のHP調整を狂わせる強力なカード。たかが+10ですが大きく戦況を変える力を持っています。
あと10削れば倒せたのに…なんて経験は多いはずです。
このデッキのポケモンはHPは高めですが、火力が低いため相手にテンポを取られがちです。その弱点を補うことができるのがサカキというわけです。
序盤のHP60ラインを崩すためにドレディアに使う(50+10)ことや、カモネギ(40+10)に使うことが多いです。
ナツメ

こちらも汎用的なカード。相手ポケモンを引き釣りだすことができます。
このデッキにおいての主な使い方としては、
・逃げエネが重い(2以上)かつ、育っていないポケモンを出させる
・眼の前のポケモンが対処できないときの時間稼ぎ
・進化前で撃破可能なポケモンがベンチに居る時
・リーサルをとれる時
このデッキは火力が低めなため、純粋な殴り合いは弱いです。そのためナツメと合わせて場合に合った柔軟な動きをしていきましょう。なお、逃げエネが低めなので他のデッキよりポケモンの交代は多めでも大丈夫です。
意識するべきこと
このデッキは最終的に4エネついたフシギバナEXをバトル場に出すことが目標。
意識すべきなのは
・早く、かつ安全にフシギダネを育てること
・ドレディアでのエネ加速を早いターンから行う
・回復や逃げるをうまく使って、サイドを取らせない
・相手にテンポを取らせない
フシギソウまでは弱いので、ドレディアやカモネギを延命させつつ相手を殴っていくことが必要です。
ドレディアのエネ加速は逃げエネにも大変重宝します。後々が楽になるのでどんどんドレディアの「リーフサプライ」は使っていきましょう。
例えばミュウツーデッキなら「ミュウツーEXとサーナイト以外の2体をおとりにして最後に捲くろう」という立ち回りができます。ただ、これはミュウツーやリザードンは瞬間火力が高いから。
フシギバナデッキでは違った立ち回りが必要です。たとえフシギバナが完成しそうでも、カモネギやドレディアは終盤まで大切にしましょう。そのための逃げエネ1です。ポイントを取られない意識をしましょう。
アグロはデッキの時点から相性が悪く、勝ちづらいです。それは、フシギバナを作る前に負けるからです。ぶっちゃけ勝つのは厳しいですが、相手のカードが揃う前に、ドレディアとカモネギで優位を作りましょう

実際の立ち回り
序盤
・最初はカモネギ>チュリネ>フシギダネのどれかをバトル場に出す。フシギダネはなるべくベンチ。
・チュリネ、フシギダネは火力が低くて起点にされる。ドレディアやカモネギをベンチに出せたら交換して技を打っていきましょう。
中盤
・ドレディアがやられないように注意。常に相手の最高打点+10を耐えられるようにきずぐすりやエリカを使っていきましょう。
・相手が育成中で撃破できそうならサカキやエリカで無理やり突破も良い。
・安易にポケモンをすてて相手にポイントを与えないこと
終盤
・育ったフシギバナで存分に戦いましょう。
・フシギバナEXは3体目に倒れるように調整しましょう。ときには2体目に倒れるポケモンを他に差し出すことも必要です。
・ポイントが1点も取れていない時はできれば、相手の撃破はフシギバナ以外で行いましょう。回復できるとは言え、後半の反撃は痛いです。
カードの採用、枚数理由(読まなくてもOK)

・エリカ、フシギバナEXが1枚 → 2枚持ってません!
・傷薬 → デッキコンセプトに合うため。なお、2枚だとデッキが回らないかも?
・スピーダー → 多くが逃げエネ1なので逃げ0にできて有用。こちらも2枚だとデッキが回らないかもしれない
・レッドカード → フリーザーデッキ対策でピン刺し。
・サカキ → 2枚あっても良いかも。ただ使うタイミング無く手札にだぶると非常にこまる。
・博士の研究、モンボ → デッキを回すため。
・カモネギ → 火力貢献。
デッキの改良案
・ナッシーEX

1エネで80を出せるかもしれないカード。このデッキは立て直しが厳しいため、このカードで打開できるかもしれない。(筆者は持ってません…)
1進化でサイコドライブを耐えるHPなのも素晴らしい。
持っている人は入れてみてはいかがでしょうか。
・ナツメやエリカ、フシギバナEXの枚数を増やす
このデッキの強い点
・進化前の割に、たねからHPが高く盤面保持がしやすい
・回復やパンプで相手のプランを破綻させられる
・エネ加速がある
このデッキの弱い点
・メインアタッカーが2進化、サポートも1進化と動き出しが遅く、テンポを握られたら負ける。
・フシギバナEXの「ジャイアントブルーム」以外の火力が低い。
・レッドカードに弱い。
・一度大幅な振りになると打開が厳しい。
このデッキの楽しい点
・フシギバナを作る達成感
・様々なカードを使って少しずつ追い詰めるパズル要素
・エリカがかわいい!
終わりに
以上がコントロール型フシギバナEX+エリカデッキです。
ぶっちゃけてしまいますがピカチュウ、ミュウツー、フリーザーのような「TierS」の安定感と万能感は無いでしょう。
ただ、このゲームにはランクマッチが今のところないので、「楽しんで勝つ」、ことも遊び方だと思います。
エリカが可愛くて使いたかったから作ったデッキでした、楽しいので必須カードだけでも集めて使ってください!

好評でしたら他のデッキも紹介します!!
以上です、ありがとうございました。