![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11017459/rectangle_large_type_2_af83af513a6fefbc3c79bad38c0b04bf.jpeg?width=1200)
DaVinci Resolve 16 BETA新機能ガイド Fusionページの改善とResolveFX
FusionページはGPU処理で大幅に高速化。
Fusionページのエフェクトや3Dグラフィックを使う場合、ほとんどのページで高速化の恩恵があります。
不安定だったキャッシュの処理も改善。メモリー管理も最適化されています。
新しいResolveFXも追加。「オブジェクト削除」(Object Removal)では画面内の動くオブジェクトを削除。物体をマスクで囲み背景で埋めることができます。
アナログのTV/VTRのノイズを再現する「アナログダメージ」(Analog Damage)や色温度の変換が行える「色順応」(Chromatic Adaptation)、カメラの色ズレ(フリンジ)を修正する「色収差」(Chromatic Aberration)。(Studio版)
絵画のようなスタイルを適用する「スタイル変換」(Stylize)や「ペンシルスケッチ」(Pencil Sketch)なども追加されています。(Studio版)
さらに、既存のResolveFXも改善。「ビューティ」や「ブランキングフィル」では新しい調整方法が追加され、他の機能も大幅に改善しています。
ResolveFXの使い方などは以下のnoteをご覧ください。
カットページの詳細はこちら。
新しいスタンドアロン版のFusion
スタンドアロン版のFusion Studio 16がDaVinci Resolve 16と同時にリリースされ、Fusionページと同じく全てのUIの更新と機能改善が盛り込まれています。
ここから先は
6,790字
/
16画像
¥ 350
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?