土竜 ガレヲン 攻略メモ
未来の自分がまたしんどい思いをするかもしれないからメモ
ワムデュスどうやってたか忘れてひどい思いをしている…
こんな人用
・アンチラ ユリウス ティアマトいない人
・上記はいないが、セレフィラ レナ リミグリムはいる人
・風竜 イーウィヤに行かないでガレヲン倒したい人
ぜんぶ私のこと
用意するもの
・キャラ
ランバージャック セレフィラ レナ リミグリム
他は誰でもお好きなキャラを
私はスカーサハとコッコロ
できるなら防御LBを振るとなお安心
・主人公のアビリティ
落葉焚き ディスペル 安らぎの木もれ日
・武器(表記がないものは完凸、レベルMAX)
グリム琴×3 ティア銃5凸×1
ゼノサジ拳orアストラルウェポン×1
バハ短剣 ラファ弓 春の柔風
終末4凸orドラゴニックウェポン5凸
リユニオンorティア銃4凸
武器に関しては振れるだけ+を振ると安心
メインは春の柔風
・召喚石
メイン ティアマト4凸
土カバン3凸×3 ジャッジメント(何凸でも)
フレンド石は4凸ティアマト
振れるなら召喚石にも+を振っておく
具体的な動き方
100%~71%、70~41%
①以下のアビリティを発動してから攻撃
主人公:木こりのうた、落葉焚き、安らぎの木もれ日
セレフィラ:1、2アビ
レナ:1アビ
リミグリム:1、2アビ
② 次ターンでリミグリムの3アビを使用。
③ 敵がスワッターの予兆を出すので全員ガード。
④ クラスト・リゲインの予兆が来るけど普通に攻撃
⑤ 島投擲は全員ガード。
⑥ 島投擲の次のターン
・セレフィラ3アビとレナ2アビ、安らぎの木もれ日で回復。
・敵にディスペル
・再使用できるようになった①のアビを順次使う
⑦ ①~⑥を繰り返す
・⑥以降は土カバンが使用可能になる
・以後、敵の攻撃予兆が出たら必ずガードと土カバンを使用して攻撃を受ける。
・以後、スワッター予兆の時までに
安らぎの木もれ日かリミグリム1アビで弱体無効を付与orスワッターを受けたあとレナ3アビで回復。
・70%トリガーが近づいてきたらリミグリムの1アビは温存。
70% アトミック・サラウンド
・今のターンの攻撃で70%踏みそう!ってなったら
リミグリム1アビを発動してから攻撃。
・上記の予兆が出たら土カバンのダメカも付与してガード。
・攻撃の予兆がなくなるまでガードで耐える。
・回復アビが使えるようになったらすぐに回復
・あとは40%まで最初の①~⑥を繰り返す
もしリミグリムの1アビを使う前に踏んでしまった場合
・攻撃バフがあるならディスペルで消す
・土カバン召喚+グリム1アビを使う
・アビ使ってないメンバーはガードする
・やり過ごせる
・40%トリガーが近づいてきたらリミグリムの1、3アビと
主人公のディスペルを温存しておくこと
40% アトミック・サラウンド
・この予兆が出ているターンが5の倍数になるようにすると、このあとの攻略が楽になる気がするので調節して踏む
・今のターンの攻撃で40%踏みそう!ってなったら
リミグリムの1アビを発動して予兆を迎える
・予兆が出たらダメカも忘れず付与
・ターン数合わせはガードの攻撃行動無しを利用、ダメアビなどで40%を踏んで召喚石で予兆を出す、など
・攻撃予兆が無くなるまでガードと土カバンで耐える。
40%以降
・最初の①のアビが使えるようになったらすぐ使う!
・降砂石でバフ(以降、敵バフ)が付いたらディスペルで消す。
・消したらマウントを忘れず付与すること
・次のターンの大激震はガード貫通
・土カバンだけ召喚して普通に攻撃
・島投擲は土カバン召喚してガード。
・バフとデバフ、回復アビは使用可能になったらそのつど使う。
・ここからはリミグリムの1アビと3アビは基本温存
・敵バフと島投擲が被ったらリミグリムの3アビで調整。
・なるべく敵バフと島投擲予兆が両方あるターンを作らない。
もし敵バフと島投擲が被ったときの対処法
・リミグリムの1アビが使える場合
①予兆ターンにグリム1アビとディスペルを使う。
②他のキャラはガードする。
③2つが被る前のターンに気づけたらそこでグリム1アビ。その際は予兆時グリムもガード。
④HPに余裕があれば耐えられる(私の場合は約1万以上
②リミグリムの1アビが使えない場合
①予兆ターンにディスペルを使う。
②他のキャラはガード。
③もし主人公か落ちたらレナの4アビで復活。
その際はフロントに出てきたキャラだけガードせずに攻撃を受けて落ちてもらう。
④主人公復帰。
あとは討伐完了まで集中を切らさないようにして倒す!