![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34186003/rectangle_large_type_2_73f2ac37558c47b9db8d75aa7472e700.jpeg?width=1200)
コンボピカゼクについて
どうも、もっち*です!
普段は動画投稿をしたり、ブログを書いたりしたり、ひたすら"ポケカ"に関するコンテンツを作り続けている者です(*´∇`*)
ということで、
今回は僕が愛用している〈コンボピカゼク〉の紹介をしていきます!!ここでは構築だけでなく、完成までの経緯や、改善点などをまとめていきます!!
また、大会に参加した際に『子供と一緒に見てます』というお声を聞いたので、わかりやすく図を多めにしてあります!!
→投げ銭システムなので最後まで読めます!!頂いたお金は、カード代として使わせてもらいます!!
■メインカードの紹介
▽ピカゼクについて
殴りながらエネ加速でき、6エネ付いているとベンチ狙撃まで出来る優秀なポケモンです!!発売から長い年月、環境に居続ける人気カードです!!
デッキとしても、
『後手特化型』『安定型』『エネ破壊型』など、環境に合わせて、使い分けることができる柔軟性を持っています!!またワザによるエネ加速があるため、新弾で "雷タイプ "が追加されるたびに強化をされ続けています!!(ちょっとズルい笑)
3エネで3エネ加速できるコスパのいいワザで、
"カプコケコ◇"や"サンダーマウンテン◇"を合わせることで、後手1から育成可能です!!
一度殴れれば、後続を育成できるため、隙なく戦うことができます!!
育成先として
・麻痺を撒ける"ライライチュウ"
・高火力が出せる"カプコケコV "
・グッズをロックできる "クワガノンV "
など、相手に合わせてアタッカーを変えることが出来るのが特徴になります!!これによって、プレイングの幅や、構築の違いなどが生まれるのが面白い点です(*´꒳`*)
6エネ付いている時に、追加で『ベンチ狙撃』を得ることができるGXワザです!!1ワザから自身にエネ加速をすることで、6エネを簡単にクリアすることも出来ます!!
170点という打点もかなり偉く、
環境的に多い "デデンネGX "を倒すことが出来るので、サイドを5枚取ることも可能です!!また "ジグザグマ "を合わせることで "クロバットV "や"ワタシラガV "といった "180点"ラインも狩ることができます!!
▽コンボギミックについて
"ジラーチ◇"の特性でサイドを1枚追加取りを、能動的に使うためのギミックです!!
サイドでしか発動しない特性ではありますが、追加でサイドを取れるので、キルターンを縮めることができます!!環境的にVMAXの登場によりHPインフレで、ポケモンを気絶されるのが難しくなったので、注目されたカードです!!
ただ、ジラーチ◇だけでは準備の段階でサイドにいってないと使えないので、"ヤレユータン"と"バリヤード"の特性を組み合わせることで、手札からサイドにジラーチ◇を送ることができます!!
▽必要な手順
①"ヤレユータン"の特性で、手札の"ジラーチ◇"をデッキトップに
②"バリヤード "を出し、デッキトップの "ジラーチ◇"をサイドに埋め込む
③ベンチに空きがある状態でサイドを取る
といった感じです!!
コンボギミックについてはまとめた記事があるので興味がある方はこちらへ!!
https://note.com/motii/n/n92331a550155
■デッキの経緯
ここからは何故コンボと合わせることにしたかの経緯を書いていきます!! まずは一般的なピカゼクの構築を見ながら、自分が感じたことをまとめていきます!!
環境での使用率が高い構築になります!!
"デンジ"が採用されていることによって、1枚採用のカードにも確定でアクセスできるので、かなり細かいレシピになっています!!
デッキとしての完成度が高い反面、
『プレイング』がかなり難しく、練度が必要になります!!そこで自分が感じたのは、
①『フルドライブ』からのつけ先が難しい
先2で、ピカゼクを育成するために"カプコケコ◇"or"サンダーマウンテン◇"を使うため、再びエネ加速することは難しいため、ワザでのエネのつけ先がかなり重要になります!!
理想は自分に加速することですが、
1ワザ→GXワザと使った返しで、ピカゼクが倒されてしまうと場にエネが足りなくなってしまいます!!せっかく5枚サイドを取れても、次のアタッカーがいなければ勝ちきることはできません!
②ボール系でのサーチが難しい
ポケモンにアクセスできるカードとして、
"クイックボール"と"タッグコール"があるので、サーチには困らないと思われますが、"カプコケコ◇"や"Vポケモン"を1ターンで持って来たいタイミングが、かなりありました!!
せっかく先2で『フルドライブ』使えても、エネのつけ先がいなければ自身につけるしかないため、①の問題ともぶつかってしまいます!!
この①と②の問題を、まとめて解決する方法を色々考えた結果
『コンボ』と合わせればいいやん
と、いうことになりました!!
えらく雑な発想ではありますが、選択肢が多くて難しいのであれば、選択肢を減らしてしまうということでした!!
『フルドライブ』先に迷うのは、GXワザでゲームを決め切ることができないから、『ボール系』のサーチで迷うのは、試合展開を考える必要があるから!!だったら、ゲームを終わられるプランを組み込んだほうが簡単!!
1ワザ→GXワザでサイドを5枚取ることが可能なので、コンボを決めることで+1枚サイドを取れるので、後続を心配する必要が無い!やったね(*´꒳`*)
環境的にも、
ベンチ狙撃に的になる "デデンネGX "や"クロバットV "が多いのでプランを通しやすいです!!また、天敵であるベンチバリアの "ミュウ"の採用が減っているのもポイントですね!!
■デッキレシピ
先2で『フルドライブ』をしっかり決めつつ、コンボギミックを作りやすいように "ジラーチ"や"スピードエネ"を多く採用しました!!
▽理想的な動き
先②フルドライブ
先③タッグボルト+コンボ
で、3-2+1プランでワンキルを狙っていきます!!
わずか2回の攻撃でゲームを終わられることが出来るので、決まったら強強です(*´∇`*)一応仮想敵を『三神ザシアン』としているので、環境に多い "後手1オルジェネ "を切られたとしても勝てるようにしてあります!!
具体的な動きが見たい方はこちら↓
■大会に参加して調整
1人回しや大会で分かったことは
『タッグチーム全般には強いけど、VMAXには弱い』ということでした!!
サイドプラン的にタッグチームには3-2+1と決められますが、VMAXはそもそもHPが高いので倒し切ることが出来ず、Vポケモンで殴ってくるとサイドプランが崩れます!!また、ポケモンを引っ張るカードが "グレートキャッチャー "しかなかったので、1発与えたVMAXに逃げられると絶望しました笑
そのため "ポケモンキャッチャー "を採用することにしました!!→グレキャ×2/通信×1/博士×1 out
GX以外のポケモンを引っ張り出せるようになったので、コンボを複数回決めることも出来るようになりました!!VMAXに対しては、2-2プランでコンボを2回転を狙っていきます(結構難しい)
『何で、"ボスの指令"を採用しないのか?』
"ポケモンキャッチャー"を採用していると1番聞かれる質問です!!
答えは、"使うタイミング"が無いからです!!
先②フルドライブ
先③タッグボルト+コンボ
と、6枚取りをする前提で組んであるので、2回しかサポート使うタイミングがないため、ボスよりドローソースで『コンボ』を決めやすくしています!!
■枚数と採用理由
ここからは採用カードと枚数について
(普段は書かない項目ですが、お試しで)
▽ピカチュウ&ゼクロムGX 3枚
・基本的に2枚しか使わないですが、サイド落ちを考慮しての3枚
・1枚"ミュウミュウ"を採用すると、弱点をカバーできるので検証価値があります!!
▽ジラーチ 3枚
・パーツを集めるのに大活躍する必須カード
・ぶっちゃけ4枚採用したい
(初手の確率 4枚-39% 3枚-31%)
▽ヤレユータン 2枚
・デデンネGXや博士でキーパーツをトラッシュすることを防ぐことができる
・回収ネットで特性をリセットして複数回使うことも多々あります!!
▽バリヤード 2枚
・コンボ構築には1枚採用がデフォですが、コンボを2回転することが多いことと、デデンネGXを使いやすくするために2枚採用
▽デデンネGX 2枚
・ベンチ枠の関係上、2回しか使えないので2枚採用
・1ターン目に"ピカゼク"に手張りをしたいので、無理やり使うこともあります
▽ガラル ジグザグマ 1枚
・GXワザでのベンチ狙撃の範囲を広げ、クロバットVやワタシラガVを狩れる
▽クイックボール 4枚/ポケモン通信 3枚
・ピカゼクの育成にコンボと、ポケモンに複数枚集める必要があるので多くて損はないです
・ポケモン通信でデッキにキーパーツを戻せるものポイントです
▽ポケモンキャッチャー 4枚
・Vポケモンに対して有効
・ドローサポートと合わせて使うことが可能
・環境によっては"グレートキャッチャー "に変更
▽エレキパワー 3枚
・基本的に2パンで倒す前提なので枚数を減らしています
・博士+デデンネで一気に集めることが可能
▽博士の研究 3枚/エリカのおもてなし 3枚
・ベンチを広げる構築が多く、コンボパーツをキープしつつドローができる "エリカのおもてなし"を多く採用
▽スピード雷エネルギー 4枚
・ドロー加速しつつ、ピカゼクを育成できる必須カード
・このカードがあったから、コンボと合わせることを決断しました
と、いった感じです!!
従来のピカゼクと比べ、圧倒的に速度が速く、決まった時の爽快感はパナいです(*´꒳`*)まだまだ未発達な構築のため、改良点は多いと思いますが、楽しいデッキなのでお勧めしておきます!!
■終わりに
最後までご覧頂きありがとうございました!!
『こんなデッキを見てみたい』『このコンボを活かして欲しい』などの要望があれば、YouTubeのコミニュティにて募集しています!!気軽にコメントください!!
この記事が少しでも面白いと感じたら、『いいね👍』『投げ銭』をお願いします(*´∇`*)次の記事にモチベになります!!
■関連記事
■活動まとめ
YouTube以外にも色々活動しているので、見てもらえると嬉しいです!!下のリンクにまとめてあります!!
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?