
【シティベスト4】博士多投ボムドラパ💥速さでミラーを圧倒できる!!!【全文無料】
どうも、もっち*(@motimotimotti7)です!!
『もちポケちゃんねる‼︎』というポケカ専門のチャンネルで動画投稿をしている者です(無限にデッキを作る変態)
今回は2025/2/11に行われたシティリーグS3で、
「博士多投型ボムドラパルト 」を使って、運良くベスト4になることができたので、備忘録としてサクッと書いていきます!!メモ書き📝みたいなものなので、期待値を下げて見てもらえると嬉しいです!また、勢いで書いているので誤字脱字や分かりづらい箇所があると思います!
思い出として残しておくと面白いのと
福岡CL直前ということで、ワンチャン誰かのためになるかもなので、書いていきます!!
■デッキレシピとマッチング

予選
①マンムー 先6-4○
②ザシブリ 後6-5○
③ライコ 後6-5○
④ドラパ 先6-4○
⑤ヤドキング 後5-6 ×
⑥ドラパ 後6-3 ○
トナメ
①不戦勝(デッキ不備) ○
②ヤドキング(再戦) 後3-6 ×
分布的には圧倒的にドラパ、ライコが多く
その次に、ゾロアーク、ザシアンなどがいて
オーダイルやサーフゴー などは、少なかった印象です!
■環境の流れ(軽め)

まずは新レギュから大会当日のメタゲームを
軽めにざっとまとめていきます!(忘れた頃に見返すと、卒業アルバム的で面白いので)
1月にレギュ落ちがあり、『バトルパートナーズ』は発売して、4週目のタイミングの大会です!!(5週目が福岡CL)
レギュ落ちの影響が少ないドラパ 、ライコ、リザ(宝石型)が事前予想で強いそうと言われており、自分も軽く試したところ、同じ感想をもちました!
ただ、リザに関しては、スボミーのグッズロック影響を受けまくっており、以前よりもドラパ が増えそうな環境だと厳しいと感じていました!
そして、新レギュ初日の大会は
なんと3会場全てで『ミロカロスex』などを中心とした【メタビートデッキ】が優勝という結果になりました!!SNSでミロカロスがヤバいという投稿を何度か見かけることがありましたが、そこまで勝たないだろうと思っていたら、この結果だったので衝撃がありました!(前環境でも、ガラルタチフサグマが勝った時に似ている)

ただ、そんな爆勝ちしたミロカロスも次の日には
対策カードを入れるプレイヤーが増え、勝ちきれなくなっていきました!
ドラパには、デヴォやガチグマex
ライコには、イダイナキバexや闘オーガポン
など、サブアタッカー1枚で解決させれしまう系のロックなので、
情報化社会では一瞬で対策されてしまいました!
このような背景から、メタデッキや対策が容易なデッキは
自分が大会に出るタイミングの流行りによっては、全く機能しなくなってしまう危険があると感じました!
次に2週目には
自主大会で【カウンター型のゾロアーク】が爆勝ちしたり、まさかまさかの【オーダイル】が突然の優勝をしたりと、衝撃が走りました!!
特にオーダイルは想像してなかった構築で
中間進化のアリゲイツで、当て逃げをしミミッキュをひらすら壁にしたり
たねのワニノコで、相手を縛りつつ時間を作り、マシマシラを準備して
オーダイルの特性で乗る自傷ダメージを相手に返し続けたりと、
進化ライン全てを駆使して戦えるようになっていました!!

初出は【大樹型】でしたが、
次第に研究が進み【キャリー型】や【プライム型(今ここ)】と、
どんどんアップデートされ続けています!!難しいデッキではあるので、母数自体は多くなさそうですが、入賞報告は多数ありました!!
そして、
個人的に推していた【ヤドキング】の大活躍!!
マナフィがレギュ落ちしたことで、ベンチ狙撃が通り放題になり、そこに対してヤドキングが、キュレムの技をコピーし、3匹に110ダメージを叩き込めるように!!(やってることが、スカイレジェンドGXなのでヤバすぎる)

技のコピー先も『キュレム、レジギガス、ローブシン』と基本3種で
スマートに全範囲をカバーできているので、デッキの枠を安定札に回すことができます!!
また上記のオーダイルのような、縛ってくるデッキに対しても
『ジェットエネルギー』を標準で4枚採用できるので、解除しやすく、想像以上に器用に戦えるデッキです!シャリタツも使えるので安定感も結構あります!!すごい!!
自分も候補ではあったため、研究をしていましたが、コンボデッキではあるので、グッズロックや手札干渉に弱いと思い諦めてしまいました。
ただ『暗号マニア』を採用することで、直接キュレムをのせてチャレンジしたり、次ターンの干渉に備えて『博士の研究』を仕込んでおくなどのアプローチが開拓され、問題点を解決できる構築が生まれていました!(シティでマニア多投型のヤドキングにボコボコにされました👍)
他にも、【お祭り音頭】や【宝石バレット】など
今まで環境で見かけたことの無いデッキが、どんどん毎週出てくる環境でした!!!面白い!!
ただ、こんな環境でもドラパとライコは母数自体はずっと多く、自主大会などでは、2デッキで50%近くを占める会場を見かけました!!
■一旦まとめ
今までのメタゲームの流れをまとめると
①ドラパ 、ライコは多分ずっと多い
②新デッキは【詰ませる系orベンチ狙撃系】
③そしてヒエク中心のことが多い
ということが分かりました!!
もちろん、どんどん環境が変わっていくので、自分が大会のタイミングでどーなるかは分かりませんでしたが、ある程度はこのように予想していました!
また、環境の強い共通の行動として
①グッズロックからの盤面崩壊系(ドラパ 、ゾロアーク、ヤドキング)
②手札干渉(ボム込みだと特に強い)
③『逃げられない』技で時間を作る(オーダイル、最近はライコも)
と、カードプールの狭いタイミングならではの
【対応しきれないことを押し付ける】が強いと感じています!!
■デッキ選択へ
上記の点から、
今回は早い段階で【ボムドラパ】をメインとしつつ、【ヤドキング】をサブとして研究をしていました!!
ボムドラパ は環境的に強い行動である
①のグッズロックからの崩壊性能があり
②のボム+手札干渉を1番強く使え
③のロック系にも、縛られるポケモンが少ないので
対応力もあり、環境的に合っていると感じました!!
また、レギュ落ちの影響でデッキレシピのテンプレが見つかってないこともあり、構築面で優位を付けられる可能性が高いと判断しました!
そのため、練習のほとんどをドラパミラーをし
『デッキの最適化』を目指すことに絞っていきました!
■デッキの方向性
ドラパミラーで繰り返してうちに、いろいろ見えてきました!!
基本的には、お互いが後攻を取り合いグッズロックをするので
①先攻の際に、盤面を作るのが難しい
②盤面を作れないと、一方的に破壊される
③グッズを消費できないので、終盤の山が強く作れてない
ということでした!!
前環境であれば、ワタルで早期に盤面を作ることが出来たので
ゲーム全体のムラが少なく、プレイングで差が出るゲームでしたが
今環境は『引き』による影響(ドロンチを引けたか)が大きいゲームが増えたという認識でした!!

この引きによるゲームムラと、
先攻の際の盤面が作れない問題、
さらに終盤の山を強く作りたいと思い、いろいろ試してみた結果、【博士多投型】に可能性を感じました!
そしてデッキコンセプトしては
【先攻でもミラーに強い】を目指して組みました!!詳しくは採用カード解説でします!
■採用カードについて

共通認識っぽいカードの説明は省いて、
みなさんから質問をもらったカードを中心に書いていきます!!
また前提として、ドラパミラーに重きを置いている構築なので、他のマッチへのパワーは若干落としています!
◇ボムライン(1−2−3)

ボムドラパの中でも、人によって1番枚数が変わるカードだと思います!!
環境的に多い配分は、2-1-3 だと思います!
枚数をいれれば入れるほど
爆発力が上がりますが、その代わり安定札を減らすことが多いので、火力と安定のトレードオフになりやすい枠です!
・ヨノワール1枚
自分は、基本的にボムラインを最低枚数にして、安定札を多くする方針で、今回も最低枚数にしていました!ただ、サイド落ちした際に使えるプランが減ってしまうので、2枚の方が良かったなと反省しました!
また中盤にヨノワールを使うと、
終盤のハイパーボールが当たりにならないので、その点でも2枚合ったほうが楽だと思います!
・サマヨール2枚
グッズロック化でも進化することができ、ミラー戦では、枚数が多いほど強いので2枚にしています!理由としては、ヨワマルをファントムダイブで取られるのがキツいからです!ボムができる権利がある方が、基本的にゲームを有利に進められるので、進化しやすいように2枚あると嬉しいです!
・ヨマワル3枚
基本2枚展開するので、サイド落ちを考慮してこの枚数です!
またボムをした後に、再展開もしたいので、リソースカードよりもヨマワル現物の方がいいと考えています!!
◇ボール系(計7)
ポフィン×4 ハイボ×3ネスト×0

特徴的なのが『ネストボール』不採用だと思います!
個人的はボール多投をし、安定感が上げるのが好きですが、使えるタイミングの少なさの問題で不採用になりました!
グッズロック環境だと先攻の際に、
ネスト使えるタイミングが、1ターン目とグッズロックが解除されるタイミング(攻撃される時)になります!
もちろん1ターン目に使えたら強いですが、
1ターン目に使いたいなら、枚数を積む必要がありますし、引けなかった際はグッズロックされていると、中盤まで使えないカードになってしまいます!そうなると安定札としてカウントするのは怪しくなり、徐々に枚数が減っていきました!!
ただ、中盤のグッズロックが解除された際に、キチキギスを出すのに役立つのでは???
もちろんその通りです!
自分もそう思って、1枚だけ採用していました!ペパーで持ってこれるから、便利だと思っていましたが、よく考えてみると、中盤のグッズロックが解除された返しに使いたいサポートは、ペパーでは無くナンジャモでした!
そうなってくると
・枚数積むと、1ターン目に使いやすくなるが、腐るタイミングが多く
・少ない枚数だと、1ターン目に使いづらく、使いたいタイミングで探してる暇がない
といったカードになっていました!
試して不採用にしてみましたが、プレイ感は変わらなかったので、問題ないと判断しました!
◇夜のタンカ(2)

1〜3枚まで試してみました!
安定感がない今環境では、どのカードにもなれる可能性があるタンカは、個人的にかなり評価しています!
特にドラパは縦引きでパーツを集めるため、引きによるムラが発生するので
そこをこのカードは軽減してくれます!
博士を採用したことで、リソース面での不具合が発生しそうだったので『すごい釣竿』も試しましたが、戻したカードを探すのに苦労するデッキなので、即使える方が相性はいいと感じます!
◇ペパー(4)

後攻だと強く使え、先攻だと仕事が半減(グッズロックで)してしまうカードです!
正直減らすことも考えてましたが、後攻を取れた際のアドバンテージを最大限活かしたかったので、減らすことは出来ませんでした!!
前環境の強さ(封印石)を知ってる身からすると、グッズロック化でできることの少なさが気になり、『ラッキーメット』なども試してましたが、あんまりしっくりはこず、ペパーの価値を上げるので無く、他のカードで動くようにすればいいと途中で切り替えることにしました!
一応、グッズロック化でも、次ターンの準備のためにパーツを集めることができます!
その際に、次ターンのサポートを抱えてる状態だと、プランが決めやすく、必要なカードはハッキリします!そのため、サポート多めにすると強く使える感覚がありました!!
◇博士の研究(3)

先攻でグッズロック化で強いサポートです!!
盤面作りとデッキ圧縮をしてくれるので、今のドラパに欲しい要素を詰まっています!!
もちろんリソースを切ってしまう問題はありますが
タンカ2枚である程度は許容されていること、他のサポートも枚数入っているので、無理に使わなくていい場面もあることから、想像以上に使いやすいカードです!!
枚数に関しては、2〜3で迷いましたが
序盤だけでなく、中盤にドロンチの特性と合わせて不要札をトラッシュしたり、終盤でも『カウンターキャッチャー』を探せたりするので、ずっと強いカードです!!引いたら、ありがとうって気持ちになります!
このカードを採用してからは
ゲームのムラが減り、ミラーでの勝率が安定するように感じました!!
◇ボウルタウン(3)

こちらも先攻で強いカードになります!
グッズロック化でも展開をすることができるのが強く、ゲームのムラを軽減してくれます!先攻で貼ることで相手よりも、1度多く使えるので、相手は使われるのは、あんまり気になりません!
ポフィン、ハイボと合わせて計10枚なので、
初手+1枚ドローで79%ほど引けるようになってきます!もう1枚ボール系は欲しかったですが、サポートでカバーする方針になったので最低枚数です!
またスタジアムであることも大きく
『Nの城』『夜のアカデミー』『ハロンタウン』など、残っていると自分の動きだけが強くなるスタジアムも増えてきたので、そこを壊せるのは大きいと感じたので、一般的には2枚ですが、3枚と多めにしています!
◇エネルギー(7)
超×3 炎×3 ルミナス×1

一般的には超×3炎×3 の計6枚だと思いますが、この構築では『アカマツ』が不採用なので、毎ターンしっかり手張り出来るかが、大事になってくるので、枚数を増やしました!!
7枚目を『ルミナスエネルギー』にした理由は無数にありますが、1番大きい理由がシンプルに「超にも炎にもなる」からです!ドラパの成立上、どーしても縦引きのため、エネの色が合わないことも多々あります!そこを少しでも軽減できる点がデカく、事前にルミナスエネをつけていれば、超でも炎でも当たりになるのは大きいです!!
他にも
・ヒヒダルマのバックドラフトの打点を上げない
・マシマシラが入っていると思わせることができる
・そもそも枚数を増やしたことで、『エヴォ』を使いやすい
など、細かいところでメリットが多かったりします!!
また、エネルギーに繋がる『大地の器』の2枚目でもいいのでは?と思われるかもしれませんが、グッズロックの影響を受けるので、現物の方が戦いやすさを感じました!
■デッキの反省点
今回は『安定感』が1番の課題だと思い、デッキ構築しましたが、
シティを通して感じたことが、火力カードを削りすぎたという点でした!!
ヨノワール1枚、ルチャブル/負けん気不採用と、
攻撃回数を減らすアプローチを削り過ぎたことで、勝ちきれずにもう1ターン必要になるという展開が多かったです!!
それにより、裏呼びの枚数がギリギリになってしまうことが多く、
1枚でもサイド落ちした際に勝ちきれないことがあったなーっと反省しました!!またコンセプトである博士も裏呼びのカードが絡んでしまうと、使いづらくなってしまうので、活かしきれる構築になってなかったのが、勿体無かったです!!
【安定してるけど、勝ちきれない】ことにならないように
火力カードであるヨノワール、ルチャブル、負けん気、ボス3枚目のどれかは1枚増やしたいです!!
■不採用(検討中)カードについて
安定感を考慮して不採用にしたカードばかりなので、軽めにまとめます!
◇ガチグマex

準備のいらないアタッカーであり、ミロカロスexなどを突破でき、ドラパの足らない打点をカバーできる優秀なカードです!
スタートすると、めちゃくちゃ困るので不採用になりました!構築上、スボミーから時間を作るのがコンセプトなので、そこを崩してしまう可能性があるので、優先度は低かったです!
ミロカロスに関しては
ボムの枚数も少ないので、シンプルに割り切っていました!
◇シャリタツ

ボールからサポートに触れるので、一瞬採用していました!安定感を上げてくれる1枚ですが、ドラパだとエネルギーの枚数が少なく、場に残しておく価値が高いので、シャリタツを使える余裕がないので不採用になりました!
シャリタツで安定感を上げるのでなく
そもそもサポートを増やすことで、安定感を上げるアプローチにしました!
◇ルチャブル

強いとはわかりつつも試してなかったカードです!
環境的に210ラインが多く、それらのポケモンを出してくるデッキは
総じてゲーム速度が速いので、ファントムダイブで事前にダメカンをのせておく動きは強くなかったりします!ルチャブルがいれば、そこを解決してくれるのが大きいです!
環境的にも、【宝石型】のデッキが増えてきたので
キチキギス+ホーホーを2面取れるとデカいので、今なら採用したいと感じます!
◇テツノツツミ

ボウルタウンから出せる擬似ボスなので、めちゃくちゃ評価してますが
練習段階で欲しい場面が少なかったので不採用になりました!
入れるなら、ルチャブルとセットだと思っているので
枠の関係で優先度は低めです!
◇アンフェアスタンプ

『きらめく結晶』と迷った1枚です!
早いデッキに特に有効で、スボミーのグッズロックで満足な盤面が作れてない状況で使えると最強です!!またペパーが手札干渉になるので、ペパー自体が腐りづらくなるのも良きです!
この構築の場合は、博士で流してしまう危険があるので結晶の方が優先になりました!
◇ポケギア

練習中はずっと1枚採用していました!
序盤の安定感を上げてくれ、
中盤にペパーからサーチでき、
終盤のボスにも繋がる可能性がある
という、ドラパに欲しい要素が全て詰まったカードです!
シティ前日に、対象がなかった際が怖すぎて不採用にしましたが、採用していたい1枚です!
◇負けん気ハチマキ

ルチャブル同様に強いと分かりつつも試していなかったカードです!
アカマツ不採用から構築がスタートしたので、エネ加速を『きらめく結晶』や『学習装置』に頼っていたので、このカードを付けられないと思い、試していなかったです!
ただ、このカードがあると
ゾロアーク対面でサマヨ+負けん気ダイブできたり
スボミーにつけてダメージを蓄積するなどの動きができたので、今思えばもうちょい検討したかったです!タイミング的も博士型のゾロアークが勝ってきていたので、当たったらヤバかったです!
◇学習装置

新レギュ環境になってからずっと採用していたカードです!アカマツ不採用にしてる関係で、エネが間に合わないことがあるため、必須級に感じていましたが、博士を採用したことで、ペパーで準備するタイミングが減ったので不採用にしました!
代わりにエネ7枚目で手張りしやすくしています!
◇アカマツ

ネオラントがいない環境のピン刺しのサポートの評価が、自分の中で高く無いので不採用になりました!
他のサポートと違い、やれることの幅がこの構築だと狭いので、複数枚入れるのも勿体無いため、入れなくてもエネ加速が間に合う構築にしたつもりです!(シティで結晶が2回サイドに落ちてキツかったです、、、)
◇ジニア

ワタルの代わりにずっと採用していました!
お互いグッズロックしてる際に引けると、一気に差をつけることができるので評価していました!
ですが、使いたいタイミングが序盤だけで
1〜4枚まで試してましたが、『引けたら強い!!引けなかったら終盤腐る』といった現象が気になり、不採用になりました!!ただ、ボムラインの枚数やアメの枚数によって評価が変わると思うので、この構築には合っていなかった感じです!!
◇カキツバタ

動画で試してみて、想像より強くてビビったカードです!
ポケモンを探せるペパーだと思うと破格で、ドロンチの特性と合わせることで、探せる範囲が広いので相性のいいカードです!
試して、スカして、不採用に!
こちらもボムラインが多いと強いので、この構築には(以下同文)
■みんなからの質問
xで頂いた皆さまの質問を簡単ではありますが、答えていきます!
Q.【ミラーで意識してることがあれば教えてください!】
A.場の状況で色々変わってしまうので、説明が難しいですが、この動きは有効というのを簡単にまとめます!!
①ファントムダイブする際に、サマヨールに進化しておく
②ファントムダイブする際に、ヨワマル2匹置いておく
③基本的にボムを狙って、こちら側がボムを使える権利を握る
1番されたくないのが、ボムを絡めての盤面崩壊(アタッカーがいなくなる)なので、そこをさせないようにしつつ、逆にこちらは盤面崩壊を狙えるようにすれば強いです!めちゃくちゃ分かりづらいと思いますが、伝わったらありがたいです!
Q.【有利対面、不利対面、また当たったら諦めを覚悟する可能性のあるデッキがあれば知りたいです!】
A.全体面練習できてる訳では無いので、怪しさはあると思いますが、自分の中だとこんな感じです!
有利寄り
・ドラパ (構築的に)
・ライコ
・リザードン
不利寄り
・ヤドキング
・宝石バレット
・サーフゴー
・ゾロアーク
・ブースター
諦めを覚悟する
・ミロカロス
どのデッキに対しても、グッズロックとボム干渉で戦えるので
大きな有利や不利が無く、満遍なく戦えるのがドラパ の魅力だと思っています!
Q.【後攻スタートできた場合に、むずむずよりもエヴォリューションを優先して使いたい対面はありましたか?】
A.基本的はエヴォから入った方が強いと思っています!ただ、『きらめく結晶』がサイド落ちしてる場合は、エネ加速が間に合わないので、むずむずから使っていきます!
他にも相手の手札の枚数で判断する場合もあり
相手の手札が多い場合は、グッズを大量に使われて大変なことになりそうなので、むずむずから
相手の手札が少ない場合は、強い動きをするのにハードルがあるので、エヴォから みたいな感じに判断してます!
場合によって色々と変わってくるので難しいですが
1ターン目 エヴォでドロンチに進化
2ターン目 むずむず
というルートが、ドロンチの試行回数を多くできるので、戦いやすいなーって思っています!
Q.【もし福岡CLにドラパ で参加するとしたら???】

こんな感じにするかと思います!
攻撃回数を減らせるルチャブルはどーしても欲しいと感じたので、泣く泣く博士を1枚削りました!本当はペパーを削りたいですが、後攻をとれた際のメリットを活かしたいので、抜くことができずという感じです!
正直なところ、
デッキタイプ自体の難しさや、
博士の研究でのリソース管理や、
サイド落ちの影響が大きく出てしまう構築なので、大型大会には強くはお勧めできません!ですが、使いこなせるとオモロく強い構築なので、福岡CLで誰かが使ってくれたら嬉しいなーって思っています!
■サプライ構成

・スリーブは、いつも通り公式さん
・プレマは、ずっと使ってる横浜のやつ(そろそろ気分転換に変える予定)
・デッキケースは、変わらず Ultimate Guard(アルティメットガード) Boulderデッキケース60+ (オニキス)
→長期間使うと割れてくると聞いていましたが、半年ほど使っていますが、今のところ問題なく使えています
・ダメカンケースは、イエローサブマリンさんで売っていたサイコロのケース
→クリアケースがよく、蓋が分離できるほうがプレーしやすいので変更(現状はかなり気に入っています)
→ただ、少し蓋が緩くバックにダメカンがばら撒かれることもありました(改善したい)
■終わりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!!『いいね👍』を貰えると嬉しいです!!
また、この構築は普段一緒に練習してくれている
コウくん(@ptcg_kou)と主に調整して考えたものです!
改めてありがとう!!!
そして練習、相談に付き合ってくれた
らいなくん(@raina_knkn)
ちばにあんくん(@chibanian0326)
チームねこにこばんの皆さん
本当にありがとうございました!!みんなのおかげで、楽しくポケカ できています!!また遊んでください!!
今後もnoteの更新を行っていくので、よろしくお願いします!