見出し画像

日大通信 第3回 科目修得試験・リポートについて

こんにちは!令和3年度より、日本大学通信教育学部 商学部に2年時編入した地方の社会人大学生です。

1週間前になりますが、10月3日(日)に行われた第3回科目修得試験(かもしゅう)を初受験してきました!それから、10月7日に第3回試験のために提出したリポートの結果がすべてでたので、リポートの結果や試験の感想を書いていこうと思います。



受験教科は、

1限:商業政策、2限:簿記論Ⅰ 3限:商業英語Ⅰ 4限:商品学です。商業英語は2単位の科目なため、リポート1枚+テストです。ですので、今回のテストのために合計7枚のリポートを提出し、試験を受ける資格を得ました。

先に、リポートの合否について。

商業政策・・・2枚とも合格

簿記論1・・・2枚とも不合格

商業英語1・・・合格

商品学・・・1枚合格・1枚不合格

合格率4/7となりました。うーん。


簿記論については、教科書では仕訳を

現金✖✖✖ 売上✖✖✖

というように数字が✖で記載されていますが、リポート時にはちゃんと数字で書く必要があり、それを知らず落ちてしまいました😢あと、仕訳はマス目を無視して1行で書くようにしないといけないようです!(今から簿記のリポートを書く方はぜひ注意してくださいね‼)


商品学は2枚とも、教科書の内容を踏まえたうえで市場にある商品を自分自身で取り上げて論述していく形式でした。1枚目も2枚目も同じ商品を使ったのがいけなかったのかな・・・現物が返送されるのを待ちます!


次に科目修得試験について。

受験票は本番の約1週間前に届きました◎


当日は、1限10:00~11:00 2限11:20~12:20 3限13:10~14:10 4限14:30~15:30で、30分超えると退席が認められ、試験終了10分前(試験開始から50分経過)すると逆に退席が認められなくなります。

●試験会場の雰囲気について

私は9:30に会場入りしましたが大体この時間に人が集まる感じでした。おなかが鳴るのでおにぎりを持参したのですが、皆さん集中して勉強されていてとても飲食をしていい雰囲気ではありませんでした(恥)


●時間について

30分で退席する人もちらほらいましたが、私自身はほとんどどの教科で60分めいいっぱいつかいました。


●字数について

※注意事項として、当日はシャープペンシルとボールペン(ペン)2種類必要です!!!(知らなかった、危なかった・・・)

レポート用紙形式の解答用紙がウラオモテ1枚分配布されるのですが、片面で1000字程度かける感じだと思います。私は全教科片面を全部埋めるくらい書きました。同じ会場にいた通信学生さんとお話したときに、”とにかくたくさん書けば評価してもらいやすい”との助言をいただいたので、次からは裏面にまで渡るよう頑張ろうと思います・・・!


●難易度について

私は3年分の過去問を解いて挑んだのですが、商業政策、簿記論Ⅰ、商業英語に関しては、この3年分の過去問から出ました!特に商業英語は4つの問題をひたすら使いまわしているので、対策しやすかったです(^▽^)/

商品学は、最近先生が変わったのもあるのか、出題傾向がなかなかつかめず、ヤマを張ったものの外してしまいました・・・。問題の難易度的には、教科書に書いてあることをそのまま覚えればよい感じだったので比較的易しいと思いますが、傾向が掴めるまでは教科書の内容を網羅しない限りは運ゲーになってしまうと感じました汗(※あくまでも個人の感想です!)


当日の感想はこんな感じです!


最後に、当日までの勉強について。

まず、「試験対策って何したらよいの!?!?」状態だったので、Twitterで検索したり聞いて回ったりしていました。とにかく過去問対策が命だということだったので、過去問2年分購入(丸沼書店さんで購入できます)し、Excelに2年分の問題を入力し傾向分析を行いました。が、2年分だとなかなか傾向が掴めなかったため、メルカリで平成30年度分も購入し、最終的には3年分のデータを使って傾向を掴みました。そのうえで、各教科過去問演習をメインに行っていました。

商業政策は直筆ノートが持ち込み可だったため、1日1章を目あすに1か月かけてノートに要約

簿記論1は●●について述べよの形式で3問あるので、一覧表を作りトイレや洗面所に張り、見かける都度テスト

商業英語は、過去問を解いてテスト3日前に書いたことを短期集中暗記

商品学は、過去問を2回解き、傾向分析を参考に出題箇所を5か所予想し覚える

というような対策を行いました。

言ってしまえばいつもやっているリポートを1時間でやりなさい!なので初めは「無理~!!!」ってなりますが、とにかく時間と回数を重ねたことで解けるようになりました。それでも「模範解答」が存在しないし、リポートと異なり評価をもらえないので「合ってるのかな・・・」という不安が拭えないのが辛かったです。

それから、仕事との両立も大変でした。私は5時~7時、昼休み、退勤後1時間、夜は21時~23時(用事があると夜はできなかったりした)で勉強していました。独身だしコロナ禍で飲み会等がなかったので時間が確保しやすい方だと思いますが、それでも仕事の量はこちらの事情とは関係ないので、「帰らせてくれ~勉強させてくれ~」と思いながら働くときもしばしばでした💦毎日ひたすら眠かったので、スマホのタイムラプス機能で勉強している手元を撮影し、Instagramのストーリーに挙げることで、監視してもらいつつ勉強していました・・・笑 


試験結果は恐らく1か月後に発表されるのかな?結果が出たら、noteに記していきます◎



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?