見出し画像

​​MOTEXの情シス担当が、本気で「アルティメットサイバーセキュリティクイズ2024」にリベンジしてきました!​

今年もまた、7月の第2土曜日がやってきました!​

​​例年、7月の第2土曜日といえば、​​「アルティメットサイバーセキュリティクイズ」​​の日です​​。今年もMOTEXで情シス・CSIRTを担当する、杉村が参加してきました!​

​​昨年は惜しくもラスト6人というところで予選落ちとなってしまったため、​​今年こそは予選突破、そして優勝するぞ!​​という意気込みで、リベンジを目指しました。​

昨年の様子は、こちらのnoteをご覧ください!​


​​​​アルティメットサイバーセキュリティクイズとは?

出典:Ultimate Cyber Security Quiz

アルティメットサイバーセキュリティクイズ(UCSQ)​は、サイバーセキュリティの知識と注意力を競い合う、クイズ形式のイベントです。セキュリティの専門家だけでなく、IT管理者や法務担当者、セキュリティに興味のある学生さんなど、分野や立場を問わず、誰でも参加できます。

難しく思われがちな「サイバーセキュリティ」を、イベントを通じて楽しみながら学べるのが、本イベントの魅力です!​

​​今年もオンラインとオフラインのハイブリッド形式で開催されましたが、参加者数はオンライン185名・オフライン93名と、​​過去最大の278名​​が集まりました。​​​僕は今年も、オフラインで参加してきました!​


​​1.予選

​​​予選リーグでは「〇✕(マルバツ)クイズ」が行われ、準決勝に進める4名が決定します。​

​​今年度もIPAの「​情報セキュリティマネジメント試験​」レベルの知識問題から、一般常識を問う問題まで、幅広く出題されました。​

​​ 問題の例としては
・​​情報セキュリティ10大脅威​​に関する、基礎的なセキュリティ問題
・毎年恒例の​​自由の女神​​に関する問題​
​・​​某テーマパークの開業日​​に関する問題

など、セキュリティの知識だけでは正解できないラインナップとなっています。​

​クイズの解答方法は、「〇」と「✕」のうち正解だと思ったエリアに、参加者自身が移動する仕組みでした。

悩んだ際には、「多数派のエリアに移動する」あるいは「詳しそうな人が移動するエリアに付いていく」など、OSINT(※1)的な立ち回りができるのも、アルティメットクイズならではの面白さです。​

​​ ※1 OSINT:一般に公開されている情報源からアクセス可能なデータを収集、分析、決定すること​

​​マルバツの選択を間違えるごとに、名札の下部分を1、2、3……ともぎ取っていき、最後の3枚目が無くなった時点で失格となります。最後の4人になるまで「3」のカードが残っていれば、準決勝に進出できます!​

​​僕の結果はというと……​





​​予選落ちとなってしまい、準決勝進出はなりませんでした……。​

​​今年は残り半数ほどのタイミングで脱落してしまったので、去年よりも残念な結果となってしまいました。​
気を取り直して、「敗者復活戦」に挑みます!​


2.敗者復活戦

​​予選落ちとなってしまっても、「敗者復活戦」で最後の1人まで勝ち残ることができれば、準決勝に進むことができます。​

​​スポンサー各社から出題される敗者復活戦は、1問でも間違えるとその場で失格となる、一発勝負の戦いです!​

​​MOTEXもスポンサーとして問題を出題していたので、​​その問題まで生き残ることができればきっとボーナス問題になるに違いない…!​​と、望みをかけて挑んだのですが……残念ながらMOTEXの出題まで、生き残ることはできませんでした。

ちなみに、MOTEXからの問題は
​​「MOTEXのマスコットキャラクター “バンニャ” のノベルティグッズ(ぬいぐるみ)は、2024年6月にリニューアルされた。今回のカラーバリエーションは6色である。マルかバツか」​​という内容でした。
(答えはマルです)。

​​(リニューアルされたことは知っていましたが、カラバリが6色もあることは初耳だったので、いずれにせよボーナス問題にはならなかったですね……)​

3.準決勝

​​準決勝はオフラインとオンラインの予選、そして敗者復活戦を勝ち上がった10名で行われました。​

​​準決勝になると問題のレベルも予選からぐっと上がりますが、答えられる問題もそこそこあり、「準決勝に出ていれば解けていたのに……」と悔しがりながら観戦するのも、このイベントのあるあるです。​

4.決勝

​​準決勝を勝ち進んだ4名で、毎年恒例の​​クイズ番組「アタック25」形式​​の​​決勝大会​​が行われました。​

​​昨年同様、「情報処理安全確保支援士」の資格試験と同レベルの問題が出題され、専門的なセキュリティ知識と、パネルをうまく獲得する戦略とが問われる、ハイレベルな戦いが繰り広げられました。​

​​決勝進出ができなかった僕たちは、「自分だったらどのパネルを取るか」などを、周りの参加者と盛り上がりながら観戦しました。​

​​大混戦の決勝でしたが、今年は赤のパネルの方が、終盤のアタックチャンスを駆使して逆転優勝!という、劇的な展開になりました!​

優勝者が決まった瞬間のパネル​


クイズ大会後のナイトパーティー

​​クイズ大会の後は、恒例のナイトパーティーにも参加しました!​

​​今回も豪華なお酒やお弁当をいただきながら、参加者同士でセキュリティに関する情報交換を行いました。​

​​夜の懇親会でしたが、オフライン参加の方のほとんどが出席され、大盛り上がりの会となりました!1年ぶりに再会した方から初めましての方まで、多くの参加者の方とお話しすることができ、有意義な会となりました。​

最後に

​​例年、​​熱い戦いが繰り広げられる、​​「アルティメットサイバーセキュリティクイズ」​​。毎年関西で実施されますが、​​全国からオンライン・オフライン問わず参加者が集います。​

​​特にオフライン会場は雰囲気も明るく、クイズ後の懇親会での交流や情報交換を通してつながりを作れるので、セキュリティ分野で横のつながりを持ちたい方や、ひとり情シスの方、セキュリティ初心者さんなどにもおすすめです!​

​​来年も7月の第2土曜日に開催される予定ですので、ぜひ今から来年のスケジュールを押さえて参加してみてはいかがでしょうか?​

サイバーセキュリティの最新情報やお役立ちコンテンツを随時発信しています! 時々バンニャ😸も登場 ♪