![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161279680/rectangle_large_type_2_c54f5f93414387754e56f6a3f5c256e1.jpg?width=1200)
右翼街宣車の怪談
おはようございます!YouTuberぶたおです…
昨夜1時くらいまでYouTubeライブやって、そのあとすこしゲームやっちゃって眠いです。
さて、右翼の街宣車についての話です。みなさんの地域では右翼の街宣車みます?あの黒い車体で乗り付けて、訳のわからない音楽を流す謎の威圧活動…893と何ら区別のつきにくい、あの団体の方々の車ですよ…。
昔はそのへんの道でも定期的に走りまくってたもんですが(90年代くらいまで?)、今は特定の地域でしか見なくなりました。大阪でいえば、毎週日曜には必ず大阪市役所の向かいに乗り付けて、誰に向けてかしらんけど、音楽を流す活動をされています。今のところここくらいでしか見ないかな。東京でいえば、夜の新橋駅前でめちゃくちゃがなりたてて、あまりに派手でびっくりしましたが、聞いてみたら、これは大体いるようです。
昔から不思議なのが、警察は何も取り締まらないことですよね。警察といえば市民活動的なデモにはめちゃくちゃに厳しいことで有名ですやん。ちゃんとデモの計画書を提出して、事前に打ち合わせしておかないと、なんか徒党を組んで主義主張しようものなら、たちまち袋叩きにあってご退場願われるなんて必定ですし、届出したデモでも厳重に警察が取り囲んで圧を加えてくるとかよく聞きます。
でも右翼の街宣活動についてはどうにも昔から大らかなように見えます(主観ですが)。もし右翼団体が公権力からしたら迷惑な存在で、本気で反社認定されてたら、どんないちゃもん付けてでも取り締まれますよね。街宣車もグレーゾーンな改造の気がするし…。でもまあ考えてみれば右翼=体制側なわけで、警察の仲間ともいえるから、甘くても当然かと納得したりもしますが、そういうことを大っぴらに学校では教えてくれませんでした。右翼団体としても、毎週日曜日の市役所前の謎活動については、デモとしての計画書を出してはいるんでしょうね。知りませんけどね。
昔はテレビで天皇批判でもしようものなら、たちまち放送局に街宣車が集まってきて圧を加えるなんてこともありました。あれもデモの届出してたんやろか?ああいうのが怖くて、いつしか天皇批判なんか出来なくなったんですよね。気がつけば、賛美する目的以外では、天皇をフィクションに登場させることもなくなっていったし。面倒だから。これが菊タブーってやつです。
歴史を紐解いていけば、警察や政府が治安維持の目的で、右翼団体や893にアウトソーシングしていた経緯とかもあります。右翼団体の一部が893チックとはよく言われますが、逆に893の方が広い意味で右翼団体の一種といったほうが、自分的にはしっくりきます。改革派の893とか聞いたことないし。ぜったいに尊王ですよ。祭りとか大事にしてるし、事務所には提灯とか神棚があるイメージですよね!?これは何も日本だけの話ではなく、基本的に反社って体制側になりやすいみたい。そりゃ何の後ろ盾もなく反社団体とか構えられないですよね。書いてて矛盾してる気はするけど…。
↑893および右翼と権力の関わりの一例
今は893の方々も、アウトソーシング先としての利用価値がなくなってきて、どんどん社会から締め出されているなんてことはよく聞きます。反社を締め出す法律は過去最高にすごいですもんね。そんで上層部は逆に完全に普通の大企業として社会に溶け込んでいるとも。そして僕が見る右翼の街宣車なんかも、共産党みたいに高齢化が見られるし、台数も減っていってる気がする。
右翼の街宣活動とか、そのうち無くなるんですかね?街宣車を見た!なんてこと言っても「なんすかそれ?」と言われる時代がくる?今でももう知らない人は増えてたりするのかな。音楽を流してるだけだし、もうほとんど謎活動ですもんね。
この10年くらい、あんまり東京に行かなくなったから知らないんですが、右翼も東京に一極集中してるんやろか。まあ考えたら天皇のお膝元ですしね。そういやキリスト教系の「死後さばきにあう」説教を大音響で流す謎団体の活動も、東京だけになっていった気がします。あれ渋谷とかで聞いてると頭おかしくなりそうなんですよね。見て触れれる怪談ですよ…。