好きな人とのLINEでやってはいけないこと~6選~
好きな人に対してLINEの送り方で悩んでいる方も多いのでは?
今回は好きな人に送ってはいけないNG LINEについてご紹介していきます。
無駄な駆け引き
相手からの返信が遅いからといって、それより遅く返そうとしたり、あえて未読スルーしたり…
「自分ばかり好きみたいで嫌」「相手の気を引きたい!」とやってしまいがちですがかえって逆効果。
「駆け引き」しようという魂胆が伝わってしまっていては意味がありません。
案外その魂胆ってばれてしまっていますよ。
そんな小賢しいことはせず、返せるときに返す。
お互いに駆け引きのある関係性は疲れてしまいます。
まるでツイートのようなLINE
相手が自分のことをまだそこまで好きじゃない場合に、一番ダルいのが「どうでも良い会話」です。
「○○行ってきたよ~」とこれといって面白くもないボットのようなLINEが来ると、「Twitterじゃないんだから」と突っ込みたくなります(笑)
「○○へ行ってきたよ~すごく良かったから今度△△さんと一緒に行きたいな」という言い方に変えてみるのがおすすめ。
相手もリアクションしやすくなります。
質問攻め
無理にLINEを続けようとしてどうでも良い質問をしたりするのもNG。
「これホントに聞きたい質問?」と思ってしまいます。
"やりとりを続けなきゃ"が先行してとりあえず質問しようとするとつまらないやりとりになるので、まずは「自分が楽しむ」「自分が聞きたいことを聞く」という意識で。
頻繁な追いLINE
用があって追いLINEするのはともかく、相手の返信がないからといって追いLINEを頻繁にするのはを立ててやめましょう。
悪気なく返信が遅いタイプもいるのでプレッシャーに感じてしまいます。
連絡の頻度=愛情に比例しないため、そもそも「もっと連絡を取りたい」と思っていることを認識していないケースもあります。
「なぜ連絡をくれないのか?」「自分のことをあまり好きではないんじゃないか?」と言いたくなる気持ちもわかりますが、自分の気持ちを伝える時には少しPOPに伝えることがポイントです。
「連絡来るとめちゃくちゃテンション上がる♪」「仕事大変だけど、日々のLINEで頑張れる」と言ったポジティブな言い方がおすすめです。
長文LINE
長文LINEは「重い」「面倒くさい」「負担」と言った印象を与えてしまいます。
付き合う前から長文LINEを送ってくる人には、メンヘラの可能性があると懸念を抱いておいても良いかもしれません。
アイコンの頻繁な変更
アイコン=承認欲求です。
アイコンをコロコロ変える理由は「写真変えたんだ」と注目してほしいから。
アイコンがコロコロ変わる人はなんとなく良いイメージがないという人も多いです。
~まとめ~
◆好きな人にはしてはいけないLINE
・無駄な駆け引き
・Twitterのようなどうでも良い内容
・質問攻め
・追いLINE
・長文
・頻繁なアイコン変更