![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87528618/rectangle_large_type_2_c07770e179f958e733516d42e3220883.png?width=1200)
子宮様の叫び
某・元有名キャバ嬢の方が、大炎上していますね。
何やら経営する店舗で人が亡くなって、さらに自分の関わる会社で詐欺疑惑があるとか。
彼女はたしか水商売引退後にすぐ結婚したんだけど、お相手は詐欺の前科があり、今回の詐欺疑惑も彼の主導?との噂を目にしました。
「なんで詐欺の前科もあって、グレーなことしてる人と結婚したのか」と、彼女がインタビューされているのも見たのですが、彼女いわく「好きだったから」とのお答え。
「好き」の一点突破ってシンプルに恐ろしいな、われわれは自由恋愛をやめるべきではないか?と思わざるを得ません。価値観はいろいろですが、結果的に彼女も不幸になって離婚話も出ているようだし、「好き」によって人生が狂ったとも言えるケースではないでしょうか。
「好き」を過信しすぎるわたしたち
我々はもしかしたら、「好き」を過信しすぎているのかもしれません。
「好き」になると何だか運命的な必然を感じるし、とてもドキドキして楽しいし、そして正常な判断能力を失う。ついその勢いで結婚するし、なんなら「ドキドキしないと結婚できない!!」とほざくけど、果たしてそれで幸せになれるのだろうか?というと、全く別の問題な気がしています。
古来より「悲恋もの」と言われる作品、例えばロミオとジュリエットもその典型です。「好き」を過信しすぎた結果、裕福で恵まれていたはずの2人は若くして死んじゃいます。ハムレットのオフィーリアも、「好きぴ」に暴言を吐かれて気が狂って水死しましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1663984462455-ckXhzohEuz.jpg?width=1200)
西洋絵画のモチーフで、「キューピッド」という愛の女神ヴィーナスの使いがいますが、このキューピッドの矢に射抜かれると、人は恋に落ちるそうです。
でもよく見ると、このキューピッドってだいたい目隠ししてるんですよねw
人を恋に落とすんなら、ちゃんと狙って射っていただきたいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1663985269211-CGtgYuRQhP.jpg?width=1200)
ボッティチェリの「春」という有名な絵でも、キューピッドは目隠しをして恋の矢を放とうとしています。しかも狙っている先は「慎み」を司る女神らしいです笑 慎みの女神は、恋に落ちたらどうなってしまうのか・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1663985078537-VlDf6nGKnr.jpg?width=1200)
つまり絵画で示唆されているとおり、古来から「恋」とか「好き」ちゅうのは、目隠ししたキューピッドに矢を放たせて、たまたま刺さった男に入れ上げて、理性も慎みも失くした状態で成り行きでGOすることやという、計画性も知性もカケラもない運ゲーであるとされていることがわかります。
漫画やドラマでは「好きの一点突破」が美化されて描かれますが、実態はただの運ゲーで、それによって身を滅ぼすことはゴマンとあるのですね。シェイクスピアは「恋は盲目」という名言を作りましたが、まさにその通りだということが、先述の彼女からもわかる気がします。
もちろん「運ゲー」なので、運がよければhappily ever afterで暮らすこともできるとは思いますが、相当な割合で「ハズレ」が混ざっていることは、現代人の我々はよくよく頭に入れる方がいいでしょう。
現代人はなぜ婚活がうまくいかないのか
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17386868/profile_ac42c548e14dfcb2226631d47ed80bd7.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
LOVE LAB magazine
このマガジンには、恋愛・結婚・対人関係が上手くいくコツを詰め込んでいきます。 基礎基本から、応用・実践的な知識までを発信。 なんだかんだ、…
サポートありがとうございます!すっごく励みになります♡