ガースーに学ぶ、結婚できない人に欠けているもの
ガースーの弔辞がよすぎて、公開スケジュールを変更してこのnoteを書いているわたしです。
仕事の移動中にLIVEで彼の弔辞を聞いていたけど、朴念仁のわたしですら思わず胸が熱くなってしまいました。本当に気持ちのこもった、繊細に言葉を尽くした名文だから、ぜひ原文読んだりYouTubeで観てほしい。
ガースーの総理在任中は、いかにも番頭さん的な、事務感の強い演説しちゃったりして民衆の支持を得られなかったけど、ガースーやればできんじゃんよ・・・任期中にこの感じ出せばよかったのに・・・と思わされますが、その辺の朴訥な不器用さもガースーの魅力なのかもしれません。
特にこの部分にはグッと来ました。
わたしは政治に詳しくないですが、ガースーは安倍さんの女房役として8年弱、彼を支えていたんですね。自分がこれぞ!と思う人間に入れ込み、丁か半か分からなくとも、コミットして支える。そしてそれを「自分の人生の誇り」だと言い切る。これは簡単なようで、なかなかできるものではないし、最近の日本人に欠けた感覚に思います。
モテない男女は〇〇が足りない
ここから先は
2,597字
このマガジンでは、TwitterやYouTubeの発信よりも難易度の高いディープな話、もう一段階、思考を深掘りした内容を発信しています。
月4本以上の記事の更新に加え、読者限定で個別質問にもれなくお答えします。
LOVE LAB magazine
¥880 / 月
このマガジンには、恋愛・結婚・対人関係が上手くいくコツを詰め込んでいきます。 基礎基本から、応用・実践的な知識までを発信。 なんだかんだ、…
サポートありがとうございます!すっごく励みになります♡