![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85834926/rectangle_large_type_2_e2613b2ed984ae226752e971e37f525d.png?width=1200)
結婚と責任について
ふと流れてきたおもしろ記事にマジレスしてしまう、大人げない私です。
女性が男性より金を稼いで、
— モテコンサル®︎勝倉 (@Cryptobanker_Z) August 29, 2022
「私が大黒柱である。私が養っちゃるから安心せい!」と断言できるようになれば変わると思う😇
「育児は女性がするもの」という狂った価値観は、どうしたら変わるのか(with online)https://t.co/JjkW6UiyQq
「育児は女性がするものという狂った価値観は、どうしたら変わるのか?」といったゆかいな問題提起に見られるような、女性は共働きもさせられつつ、家事育児労働を不当に負わされているかわいそうな存在という言説は、最近メディアでもTwitterでもよく見られますね。
表面的に見たら確かに、女性は共働きもして、育休を取って家のこともやらなければいけないから、ワリを喰っているように見える。中断したキャリアを挽回すべく仕事を必死でやって、時短で16時に上がって、保育園にお迎えいって、家に帰ったら料理と洗い物をして・・・って大変だよね。キャリアも守りながら安穏と仕事だけしていられる男性が憎らしいよね、わかる。
ただ、女性はとても大事なコストについて見落としているように思います。
これに気付ければ、女性が抱えがちな「かわいそうな私」という不平等感を払拭できるのでは?記事のような発言を公衆の面前でうっかりしないで済むのでは?と思い、このnoteを書いています。
女性が見落としがちなこと、それは
ここから先は
2,418字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17386868/profile_ac42c548e14dfcb2226631d47ed80bd7.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンでは、TwitterやYouTubeの発信よりも難易度の高いディープな話、もう一段階、思考を深掘りした内容を発信しています。
月4本以上の記事の更新に加え、読者限定で個別質問にもれなくお答えします。
LOVE LAB magazine
¥880 / 月
このマガジンには、恋愛・結婚・対人関係が上手くいくコツを詰め込んでいきます。 基礎基本から、応用・実践的な知識までを発信。 なんだかんだ、…
サポートありがとうございます!すっごく励みになります♡