![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75283353/rectangle_large_type_2_ce5d52d94c801babf3c29f53b9beca4e.png?width=1200)
最近の嫌な円安と、日本の未来について
ドル円が一瞬125円にタッチしたと聞いて、なんだか気が滅入ってる私です。
すごくシンプルに考えると、ここ数日の円安の理由は、米国の利上げ方針に対して日本は長期緩和の出口が見出せず、利上げできないことによる円売りでしょう。
中央銀行が利上げすると、投資家はより高い利率を求めて投資するので、その国の通貨の価値は上がります。
日本は利上げしないから、ドルに対して価値が下がる→ドル買い・円売り→円安になるわけ。
「絶対に金利を上げたくないでござる」という強い意思が伝わるニュースも出ていたので、日銀はしばらく利上げするつもりがない(できない)でしょうね。
つまり今後も円安基調は続くんだと思うの。
私はこの一連の流れを見て、「いよいよ来たかあ」という、日本沈没の序章を見た気がしてならない。
そのうち、日本も先進国から没落するのでは・・・と危惧していたけど、それがついに顕在化し出しているように思えるんです。
そこで今日は、たまには元三菱UFJ銀行員らしく、最近の経済情勢と、今後の日本の展望について、個人的見解を語ろうと思います。
将来的に、日本は今よりも貧しくなっていくわけだけど、じゃあどういうストーリーでそうなるの?という話をしますね。
加えて、婚活にも話題を絡めていこうと思うんだけど、結論は「貧乏に備えて結婚しろ」というお決まりのやつになる笑
でも、そういう結論になっちゃうんだからしょーがないじゃん笑
国が貧乏になると様々な弊害があって、1人じゃ備えるのが厳しくなる。
だから「家族というスモールコミュニティを作ってお互いに支えあおう」なんて、当然の結論なわけよ。
こんなのポジショントーク以前の問題で、普通に考えたらわかることですね。
いいですか、「生き方を選べる」のは、贅沢なことなの。
今までは高度経済成長の残滓で、日本がある程度は裕福だったから、国民にそれが許されただけであって、これからはそれが難しいよって話。
日本の展望については、みんなもいろんな意見があると思うから、ぜひTwitterとかコメントで教えてね♬
日本沈没のシナリオ
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17386868/profile_ac42c548e14dfcb2226631d47ed80bd7.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
LOVE LAB magazine
このマガジンには、恋愛・結婚・対人関係が上手くいくコツを詰め込んでいきます。 基礎基本から、応用・実践的な知識までを発信。 なんだかんだ、…
サポートありがとうございます!すっごく励みになります♡