鼻血デマと公務員宿舎明け渡し裁判をまとめる
加藤文宏
当記事の内容
原発事故にまつわる被曝で鼻血を流す人の噂は、2011年3月14日に『Yahoo!知恵袋』へ投稿されたものが初出と言ってよいだろう。この噂話は広がることなく消え、のちにツイッター上などでインフルエンサーが鼻血を話題にしたものの否定されて消えた。その後、5月19日発売の週刊文春5/26号の『肥田舜太郎 内部被曝患者6000人を診た医師が警告する』と題する記事が注目され、6月18日に東京新聞が『こちら特報部[子に体調異変じわり]』と見出しをつけて福島県で鼻血を流す子供がいると伝え、12月2日に朝日新聞が『プロメテウスの罠[我が子の鼻血、なぜ]』で町田市の小学生が大量の鼻血を流したと報じると、鼻血を真実と確信する人と否定する人に世の中が二分された。
2014年4月28日に発売された小学館ビッグコミックスピリッツ2014年No.22、23合併号『美味しんぼ[第604話 福島の真実その22]』で鼻血が取り上げられたものの、潮目は変わり完膚なきまでに批判されて鼻血がデマであることが確認された。この出来事から10年後の2024年8月5日、学生で活動家の鴨下全生氏によって再び被曝による鼻血が蒸し返された。
なぜ今更、鼻血なのか。なぜ彼は、事実を認められないのか。背景にある公務員宿舎明け渡し裁判とともに、当記事で整理する。
1 時と場所を明らかにできない鼻血
鴨下全生氏は2011年3月12日に、いわき市から関東へ自主避難したとされている。だが避難の行程と仮住まいについて彼の父親祐也氏の証言と母親美和氏の証言は度々食い違い、レジ袋や洗面器に鼻血を受けざるを得ないほど出血した子供がいたのは、いつの、どこの避難所だったかわからない。一家が鼻血について語るとき、一度たりとも時期と場所が具体的に語られていないのである。
注意しなければならないのは、福島第一原発の建屋が水素爆発を起こしたのは12日午後3時36分である点だ。祐也氏は
とインタビューに答えている。福島県における3月12日の日の出は午前5時54分なので、一家は午前6時頃に自宅を出立したのだろう。移動には平時より時間がかかったと思われ、午後3時36分にどこまで到達できていたかわからないものの、いわき市は水素爆発によって避難する必要がなく、山間部を越えた先にある中通りの白河市周辺も同様だった。また避難指示が出て一家より遅く二本松町などへ脱出して、同地で長期間避難生活を送ることになった人々のなかに大量の鼻血を流す者はなかった。
関東到着後の行動については、
と証言している。これでは避難所で鼻血を流す子供と出会う機会がなかっただけでなく、後述する都内の公務員宿舎に身を寄せる必要もなかったことになる。
もし横浜市保土ヶ谷区にある親族の家から近い避難所に一旦身を寄せたのなら、鼻血を流す子供がいた避難所は港北区岸根町にある県立武道館などだろう。東京都へ入ったなら、東京武道館や東京ビッグサイトなどだろう。だが、神奈川県および東京都に設けられた避難所で大量の鼻血を流す子供がいたとする記録は自治体にも、協力団体にも、報道にも残されていない。
では全生氏による『福島に行って鼻血が出た話(2024.08.05)』を検証しよう。
この文章も「いつ」の話なのか記述が一切ない。
一つ前の記事『故郷を訪ねて・・・』は「奥に福島第二原子力発電所が見える。強い日差しで肌が焼けるような暑さを感じる8月1日。」と書き起こされている。したがって『福島に行って鼻血が出た話』は8月1日の体験をまず書いているものと思われる。「伝承館に入り、最初に5分程度の映像を見る。迫力のある映像に流石だなと感じていると、唇に何かが触れるのを感じる。鼻血である。やばい、と思ったときにはもう遅く、鼻を抑えた手に血があふれていく。」は同日の鼻血なのだ。
続いて、
と書かれているが、「あの時」がいつで、「避難所」がどこなのか早速わからなくなる。
大人は1リットル、子供はさらに少ない量の出血で生命に危険が及ぶ。ティッシュペーパーなどで止血できず、容量が約3リットルの標準的な洗面器を持ち出さなくてはいけない出血なら救急搬送された子供がいても不思議ではない。これくらいナンセンスな描写を全生氏はしている。
私は彼のポストに向けて、子供たちが鼻血を大量に流したのはいつ、どこで発生したできごとか質問を投げかけたが返答がなかった。こうなると双葉町にある東日本大震災・原子力災害伝承館で介抱されるほど出血したとする体験談も真実かどうか怪しくなる。
続いて美和氏の体験談を紹介する。
これは「伊方原発運転差止等請求事件本案訴訟」への意見陳述要旨として書かれたものだが、やはり避難所の場所が明らかにされていない。大量の鼻血が出たのは、
と書かれていることから2011年4月あるいは夏季にかけてのできごとらしいと想像するほかない。だが祐也氏が語る自主避難の経緯と整合性が取れない。
以上から、流れ出す鼻血をレジ袋や洗面器を使って受ける全生氏の描写は、母親の記憶または証言が出典と言ってよいのではないか。両者の証言は自らの体験談であるにもかかわらず、5W1H=When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)の基本中の基本「いつ」と「どこで」を書かず、あるいはひどく曖昧なまま、他の事実関係より鼻血ばかり強調している点が共通している。
意見陳述のための文書にさえ、時と場所を明らかにできないのだからよほどの理由があるに違いない。
そもそも首都圏では朝日新聞『プロメテウスの罠』が描写した布団を赤く染める鼻血が最大の出血量と言え、全生氏と美和氏が語る規模の鼻血は反原発色を強く打ち出していた報道機関や団体でさえ報告していないのである。
鴨下祐也氏、美和氏の自主避難についての証言を他の出来事とともに整理すると以下の図になる。ビーフォレスターという自然保護活動と宿舎立ち退き訴訟については後述する。
2 700坪近いと見られる小金井の家とミツバチの森
鴨下祐也氏が避難者へ提供されていた都内の公務員宿舎を退去したくないと裁判で訴えているのは知られている。祐也氏の主張と裁判の様子を調べているとき、彼の名前と住所を東京都小金井市の広報で見つけ、同姓同名の人物ではないのを「ビーフォレスター(ミツバチ達と森をつくる監理人)」という自然保護運動のWEBサイトで確認した。
会って聞いて、調査して、何が起こっているか知る記事を心がけています。サポート以外にもフォローなどお気持ちのままによろしくお願いします。ご依頼ごとなど↓「クリエーターへのお問い合わせ」からどうぞ。