文のスタイル
まいどっ✋
最近後輩が資格を取ったので、夜間の緊急当番に当てましたがとても不安がっていました
なので
「いいか後輩、何か出動要請がきたら、なんとかするだぞ」と言ったら
「あ、来てくれないんですね」と言われたもっさんです。
この「もっさんです」というフレーズ、気に入ったのは高校の時。
色んなゲームにハマっていた中に、ギタドラもありました
ギタドラの楽曲を聞いているうちに「あさき」さんというアーティストに出会いました
・蛹
・赤い鈴
・ツミナガラ
・この子の七つのお祝い
暗めな曲のオンパレードにどっぷり浸かったある日、
あさきさんのブログを見つけ、
その始まり方が「〜の〜です」と始まり
終わりが「〜のあさきより」と締めくくるスタイルでした。
当時mixiの日記には
「〜のもっさんです」「〜のもっさんより」と真似して投稿してましたね( ˙▿˙ )
Xは文字数の制限があるのであまり使えませんが、noteの文はこのスタイルで行こうと思います。
もう1人影響を受けたのは「小林賢太郎」さん
ラーメンズを知り、ポツネンを知り、カジャラを知り、小林賢太郎テレビを知り。
私の言い回しは小林賢太郎さんの影響を受けまくってます
「誰も傷つけない笑い」
これを常に基本としていきたいです
自分の朝のポストも何度も何度も添削してます
頭の中で考えては消し、考えては消し、入力しては消し、入力しては消しの繰り返しをし、投稿しています。
投稿した後も誤字をよく見つけていますが既にリプやいいねをもらってる時は直さないようにしてます(早く編集機能がほしい)
そんなポストを見た皆さんを楽しませる、笑わせるのは基本ですが、ワザとズレた投稿をし、見ている人にモヤモヤを与え、リプで
「違うだろw」ってツッコミを待ってたりもしてます
なので人を笑わせるのがとにかく好きです
笑われるのではなく、笑わせることです。
テレビの芸人さんや、会社や学校に居る激しい動きや大きな声で盛り上げたりするのは苦手なので、私は文字で楽しませたいと思います
活動場所については⬇
X→ 下らないことから短いストーリーの投稿
YouTube→ ほぼ雀魂とゲーム。時々動画投稿。最近サボり気味
note→ 自分の思いの丈をつぶける所
を拠点とし、のんびり活動してます。
後1つありますが、それはまた後ほど
それでは今回はこの辺で ノシ
同期に「もっさんってくまモンみたいだよね、なんか何も考えてなさそうw」と言われたことがある
ゆるキャラもっさんより